尾が青いので、まだ子どものニホントカゲと思います。
「●幼体は体色が黒や暗褐色で5本の明色の縦縞が入る。尾は青い。オスの成体は褐色で、体側面に茶褐色の太い縦縞が入る。繁殖期のオスは側頭部から喉、腹部が赤みを帯びる。メスは幼体の色彩を残したまま成熟することが多い。分布は、若狭湾から琵琶湖を通り三重県内で中央構造線沿いに西走して和歌山県に抜けるライン以西。」(Wikipedia)
➡西日本にしかいないようです。
ニホントカゲ(20200919 暗峠越えの道)
尾が青いので、まだ子どものニホントカゲと思います。
「●幼体は体色が黒や暗褐色で5本の明色の縦縞が入る。尾は青い。オスの成体は褐色で、体側面に茶褐色の太い縦縞が入る。繁殖期のオスは側頭部から喉、腹部が赤みを帯びる。メスは幼体の色彩を残したまま成熟することが多い。分布は、若狭湾から琵琶湖を通り三重県内で中央構造線沿いに西走して和歌山県に抜けるライン以西。」(Wikipedia)
➡西日本にしかいないようです。
ニホントカゲ(20200919 暗峠越えの道)