名前が思い出せなくて、「紫の花、木、夏」などと、キーワードを入れて、出てきた写真一覧から探し出しました。シコンノボタンでした。
シコンノボタン(20200805 堺市)
<Wikipedia>では次のような解説がありました。
「●中南米原産の常緑低木。庭木、鉢植えとして親しまれる。葉は対生で楕円。産毛で覆われ、ビロードのような手触りがする。本来は常緑だが日本では冬に落葉することが多い。花は五弁で、紫色の大輪花。オシベが長く飛び出しているのが特徴。一日花だが、花つきがよく、毎日多くの花を次々と咲かせる。花期は夏と秋だが、温度さえあれば冬でもわずかながら咲きつづける。南国原産にしては耐寒性がある。流通上はノボタンとシコンノボタンが混同されているが、ノボタンは短いオシベが黄色で長いオシベは紫色、シコンノボタンは長短のオシベが共に紫色である。」
➡ノボタンの記録は、昨年の9月にありました。
➡今回見た花は、おしべは全て紫色なので、シコンノボタンでした。