日本は火山国なので、日本中に火山があります。溶岩が冷えて固まる時、堆積が縮小していろいろなひび割れができます。柱状節理は、その代表的な割れ方です。

 

壱岐島で見た柱状節理

 

芥屋の大門(けやのおおと)は、およそ320万年前に噴出した玄武岩質溶岩

陸からは見ることができなくて、遊覧船(冬季は運休)からの見学

 

寝覚ノ床

花崗岩マグマが冷える時にできた方状節理

 

京都芹生で見た海底火山の溶岩(枕状溶岩)

水中で溶岩が噴出した時にできる形

 

花火