家の近くにも、赤いケシが咲いているのですが、今日は、大仙古墳(仁徳古墳)のすぐ横でも、赤いケシが空き地に咲いているのを見つけました。ネットで調べると、ハカマオニゲシ か オニゲシ のどちらかのようです。オニゲシは栽培してもよいケシですが、ハカマオニゲシは「植物体中に高濃度の麻薬性アルカロイド、テバインを含むため、日本では麻薬及び向精神薬取締法により原則栽培が禁止されている。」と書かれています。見た感じ、どちらもよく似ているので、今は見分けがついていません。

 

ハカマオニゲシ か オニゲシ (20200428  仁徳古墳横)

 

 

ねこへび