天下茶屋駅を出発して、聖天山・茶臼山・御勝山・真田山(宰相山)を歩きました。玉造駅までの10㎞のフィールドワークでした。
茶臼山の山頂は標高26mあります。なぜか多くの人が頂上に登っていました。「みんな年末の日曜日、行くところがないのかな」と、自分のことも含めて思いました。
茶臼山の頂上 たくさんの人で賑わっている
イヌタデ(20191229 茶臼山)
イヌタデの写真を撮りました。ネットで調べると「春から秋までの4月 - 11月にかけて、茎の先端から長さ1 - 5cmの花穂を出し、紅紫色をした小さな花を密につけ、まれに白い花が見られることもある。紅紫色の萼片は深く4または5裂し、裂片は倒卵形をしており、花弁はない。雄しべは8本、花柱は3本ある。」と、書かれていました。花弁がないということで、萼片に囲まれている花だそうです。次回は、一つの花をアップして、撮影してみようと思います。