住吉大社の鳥居の横に、遣唐使船は、ここから出向したことを説明する石碑が昨年できていました。ずっと、遣唐使船に乗る人たちは、平城京から暗峠を越えて難波宮近くから出航していたと思っていたのですが、住吉大社があるこのあたりから、船が出ていたということです。空海も、ここから出航したのでしょうか。
また、遣隋使の頃は、飛鳥から竹内街道を越えて、仁徳天皇陵近くの石津の港から船が出ていたのかもしれません。
住吉大社前の石碑
住吉大社
住吉大社の鳥居の横に、遣唐使船は、ここから出向したことを説明する石碑が昨年できていました。ずっと、遣唐使船に乗る人たちは、平城京から暗峠を越えて難波宮近くから出航していたと思っていたのですが、住吉大社があるこのあたりから、船が出ていたということです。空海も、ここから出航したのでしょうか。
また、遣隋使の頃は、飛鳥から竹内街道を越えて、仁徳天皇陵近くの石津の港から船が出ていたのかもしれません。
住吉大社前の石碑
住吉大社