年長こぎつねが、お部屋まで引っ張って行ってくれて、きつねTに見せてくれました。ヤモリのようにも見えますが、吸盤がないので、カナヘビの子どもでしょうか。「餌をしっかりさがしてあげてね。」と、お願いしました。年長さんになると、自分達で捕まえて、自分達で世話をし始めます。将来の生物の研究の基礎作りですね。

理系で高校大学の連携をしていく方針が出ましたね。高校生が大学の先生から指導を受けて、実験や観察や統計などを学び、科学立国の日本を目指すようです。こぎつね幼稚園では、小学校への理系連携は、ばっちりですね。

 

 

カナヘビの子ども(20180927  こぎつね)

 

(^◇^)