大阪市立自然史博物館の植物の研究者が、ヤナギバルイラソウを見つけると教えてほしいと、ニューズレターに書かれていました。4月に早速、以前見た記録を調べて、報告しました。その後、ヤナギバルイラソウを気にして見ていると、西除川と大和川が合流するあたりの、西除川の川べりに、たくさん咲いていているのを見ました。また、家の近くの空き地、奈良の街道を歩いている時にも見ました。あちこち、あります。
ヤナギバルイラソウ(20180817 堺市北花田の西除川沿い)
(^∇^)
大阪市立自然史博物館の植物の研究者が、ヤナギバルイラソウを見つけると教えてほしいと、ニューズレターに書かれていました。4月に早速、以前見た記録を調べて、報告しました。その後、ヤナギバルイラソウを気にして見ていると、西除川と大和川が合流するあたりの、西除川の川べりに、たくさん咲いていているのを見ました。また、家の近くの空き地、奈良の街道を歩いている時にも見ました。あちこち、あります。
ヤナギバルイラソウ(20180817 堺市北花田の西除川沿い)
(^∇^)