カキドオシを、京都三条大橋から山科まで東海道を歩いた時、国道1号線沿いで見つけました。カキドオシは、ムラサキサギゴケやトキワハゼなどの花とよく似ていて、前から見たいなと思っていた植物でした。丸い葉が特徴的でした。
前から思ってきた、東海道を歩く計画をやっと実行しました。一歩踏み出しました。三条大橋から山科までの距離を調べると5㎞程度なので、1時間少しで歩けることが分かったからです。京都の三条大橋あたりに、東海道のことをもっと詳しく書いた掲示板があればなと思いました。資料館ぐらいあるのかなと思ったのですが、ありませんでした。つくればいいのに。
京都から山科の間には、旧東海道を通る所があります。最近歩いている、紀州街道、熊野街道、高野街道と比べて、細いので驚きました。これでは、大名行列は通れないなと思いますが、どうなのでしょう。
カキドオシ(20180423 九条山旧東海道近く)
三条大橋
旧東海道
意外と道幅が細いので驚きました。
なぜなのでしょう。
(^◇^)