大阪自然史博物館の植物園の観察会の時、正面入り口近くにあるラクウショウ(落羽松)の説明をされました。「日本ではヌマスギと呼ばれる。雌雄異花で花は4月頃。実は緑色の球形。葉はメタセコイアに似るが、メタセコイアが対生するのに対して、互生する。幹の周りに呼吸のための気根が出てくる。」ということです。

 

メタセコイアにとても似ていました。

 

ラクウショウ

気根をさわる子ども

たくさんの木根

 

(^O^)