死んでいるけれど、エンマコオロギを持ってきて、見せてくれました。コオロギだね。なんというコオロギですか。エンマコオロギ。メスと、言っています。僕の家では、生きているコオロギを飼っているというこぎつねもいます。
秋の鳴く虫を飼って、鳴き方研究をしてみてくださいね。羽をどのようにして鳴いているのか、実際に見るといいですね。
きつねTは、こぎつね小学校の理科の先生をしている時、3年生の理科の学習で、春の5月ごろはチョウの幼虫の成長の観察をして、9月~10月は、鳴く虫の研究を、みんなでしたことを思い出しました。いろいろな鳴く虫の声が聞こえる教室で、国語や算数の勉強をしたことが懐かしいです。
エンマコオロギ
(-^□^-)