落葉樹のオオモミジの新芽が、動き始めています。

 

 

 

 小学校の子ぎつね達35人と、2月に樹木図鑑を作りました。木に名前ラベルを付けて、その担当の木について調べ学習をし、一人1枚の記録を書きました。これから一年間、自分の担当の木の変化を調べてくれると、樹木に詳しくなると思います。

 

正門近く

・ソメイヨシノ(バラ科) ・・1

・イロハモミジ(カエデ科) ・2

・カイヅカイブキ(ヒノキ科)・3

・ピラカンサ(バラ科)・・・・4

・クヌギ(ブナ科)・・・・・・5

南運動場

・フジ(マメ科)・・・・・・・6

・シラカシ(ブナ科)・・・・・7

・クスノキ(クスノキ科)・・・8

・サルスベリ(ミソハギ科)・・9

・ヒマラヤスギ(マツ科)・・・10

・サワラ(ヒノキ科)・・・・・11

・ナンテン(メギ科)・・・・・12

運動場・中庭

・ケヤキ(ニレ科) ・・・・・13

・キンモクセイ(モクセイ科)・14

・サザンカ(ツバキ科)・・・・15

・ナギ(マキ科)・・・・・・・16

・イチョウ(イチョウ科)・・・17

・タイサンボク(モクレン科)・18

・アオキ(ミズキ科)・・・・・・19

・ヒラドツツジ(ツツジ科)・・・20

・ツガ(マツ科)・・・・・・・・21

・イヌマキ(マキ科)・・・・・・22

・ナンテン(メギ科)・・・・・・23

・ウメ(バラ科)・・・・・・・・24

・ロウバイ(ロウバイ科)・・・・25

・ヒトツバタゴ(モクセイ科)・・26

・モチノキ(モチノキ科) ・・・27

・ゲッケイジュ(クスノキ科)・・28

・ソテツ(ソテツ科) ・・・・・29

職員室前

・ユズ(ミカン科)・・・・・・・30

・モッコク(ツバキ科)・・・・・31

・アラカシ(ブナ科)・・・・・・32

・サザンカ(ツバキ科)・・・・・33

・アカマツ(マツ科)・・・・・・34

理科室前

・ウメ(バラ科)・・・・・・・・35

 

(*^o^*)