こぎつねが、講演会に行ってきたそうです

 

 5歳こぎつねが行った、虫の講演会の案内状を見せてくれました。 

 京都大学総合博物館では、 平成28年度企画展「虫を知りつくす」展を、7月13日~10月23日の期間、開催しています。その企画展に合わせて、虫についての講演会が、7月23日から13回も、あるようです。7月23、24、30、8月6,7,20、21、9月3,17、10月8、9,22,23です。

たぶん、こぎつねが行ったのは、9月17日で、「昆虫研究におけるケミストリー」の講座みたいです。とてもむつかしそうなテーマですね。

 きつねTが、そのパンフレットを借りて読んでいると、近くにいたこぎつねが、「僕もこのパンフレットを持ってる。講演会行ったことがある。」と、言います。「いつ行ったの。」「夏休み」「とってもむつかしいはなしだった」と、いうことです。

 こぎつねたちは、幅の広い学習をしています。すごいです。親の教育力すごいです。こうして、賢い子に育っていくのですね。

 きつねTも、こぎつね小学校の先生をしているとき、この京都大学総合博物館へ、子どもたちと一緒に、学級さんぽに出かけたことがあります。その時は、バージェスから採集されたアノマロカリスの化石を見に行きました。

 

 

(-^□^-)