東京に行きました

 

 小石川植物園で、植物や昆虫を見てきました。暑い日でしたが、植物園は、地面が土で木立がたくさんあるので、涼しい風が吹いていました。親子連れで、植物観察や、昆虫採集をしている人たちもいました。出歩くと、いろいろ出合います。すぐ下のアカボシゴマダラは、最近急激に関東で分布を広げているチョウだそうです。蜜をすう口は、黄色でした。

 

アカボシゴマダラ

ホシハラビロヘリカメムシ

モンキアゲハ

カエル(ダルマガエル?)

ニュートンのリンゴ
物理学者ニュートン(1643〜1727)が、リンゴの実が木から落ちるのを見て「万有引力の法則」を発見したという有名なお話があります。ニュートンの生家にあったリンゴの木は、各国の科学に関係のある施設で育てられています。この木は、1964年(昭和39年)に英国物理学研究所から送られた枝を、接ぎ木したリンゴの木です。

メンデルのブドウ
遺伝学の基礎を築いたメンデル(1822〜1884)が実験に用いた由緒あるブドウの木です。メンデル記念館より、1914年(大正3年)に日本に送られてきました。

東京大学総合研究博物館小石川分館 内部

 

(^◇^)