「せみの羽化の観察」をやってみよう (幼稚園児の起きている時間帯です)

 

簡単ですので、ぜひ、家でやってくださいね。

虫嫌いの母も、教育のためです。頑張ってください。

①夕方5時〜6時頃、公園などのセミの抜け殻が多くついている木の回りを探す。穴から出てきて木を登りかけているセミを見つけることができる。

②家に持って帰って、椅子にかけたタオルなどに止まらせて、羽化をする様子を観察する。明るくても大丈夫です。

③午後7時から一時間ほどで、脱皮をする。写真撮影も簡単。

④朝になって部屋の中を飛び回るのが困る場合は、脱皮して羽が硬くなったころ、タオルごと外につるしておく。部屋の中でも大丈夫な場合、そのままにしておく。朝になると雄の場合、鳴いているかもしれない。

 

木を登っている(午後5時ごろ)

タオルに止まって脱皮を始める(午後7時ごろ)

落ちないか心配だか大丈夫

完全に脱皮終了(午後8時ごろ)

体が固まるまでしばらく触らない

クマゼミでした

 

(^∇^)