雨の日の理科学習
今日は朝から雨が降ったので、
3Gのこぎつねの学習には
太陽の光が使えません。
それでも、光の進み方の学習を進めると
蛍光灯、白熱電球でも、
虫眼鏡で光を集めると紙をもやすことができる
かもしれないという話し合いになりました。
初めての実験です。
面白い事に興味を持つこぎつね達です。
木の発火点は250度~300度なので、
紙もそれぐらいの温度にならないと燃えない
ことは、資料から調べました。
放射温度計で白熱電球の温度を測る
150度にもなる
蛍光灯の温度は、40度ほど。
結果
太陽のような焦点にならない。
大きな白熱電球が焦点らしきところに映る
天井の蛍光灯がレンズを通して机に映る
考察
電球では紙は燃えなかった。