難波生活  コーヒー
  

 ドトール、クレバ、スタバ、サンマルク、イタリアントマト、青山・・。



こぎつねさんぽに出かけよう


 難波でよくいく喫茶店の名前です。学校と家の中間点に難波があるので、ほぼ毎日、学校の帰りには、珈琲店に1時間ほど座って、本を読むか、ノートの整理をするか、コンピュータで文章を書くかなど、贅沢な時間を過ごします。学校でも、遅くまで仕事をするのですが、喫茶店の1時間はまた違った意味で大切です。一日を振り返り、明日の計画を見通し、おたよりなどの文章を書き進めます。


 日記も、この帰りの喫茶店で書きます。コンピュータをいつも持ち歩いているので、どこでも日記を書いたり、おたよりを書いたりすることができます。


 なぜ真っ直ぐに家に帰らないのかには理由があります。それは、毎朝5時起きなので、家に帰ってしまうと、気力が落ちて読書も仕事も進められないからです。他人の目があるので緊張感があり、適当な騒音が眠気を飛ばします。この習慣のおかげで、ちょっとゆとりのある仕事が進められます。


 同僚には難波で珈琲とは信じてもらえないで、ビールを一杯と思われがちですが、難波の珈琲店は移動書斎です。


そんな生活を、かれこれ17年もしています。


☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

伊勢街道

  先日、猿沢池から櫻井まであるいて、

  伊勢街道歩きは、

玉造神社から鶴橋、布施、暗峠、猿沢池、櫻井、長谷寺、榛原まで

  つながりました。

  これから、曽爾の山越えをどうしようか検討中です。


こぎつねさんぽに出かけよう

 三輪山と大神神社(三輪明神)鳥居


こぎつねさんぽに出かけよう

      みのりの秋