鳴く虫の学習  お月見


今日の3Gのこぎつねは鳴く虫研究をしました。

ほぼ全員がコオロギやスズムシを育てていて、

観察をしたり、本で調べたりしました。


①オス、メスの見分け方

②鳴く方法

③どんな時に鳴くのか

④鳴く虫は、どんな種類がいるのか

⑤飼い方、えさの種類


などの学習をしました。


一時間の理科学習の間、ずっと鳴いていました。

秋の高原にいるようです。



こぎつねさんぽに出かけよう

こぎつねさんぽに出かけよう




            コスモス


裏の畑では、

アゲハの幼虫が育っています。

次々にワタの実が割れて、中からフワフワの綿が出てきます。

白いコスモスも、きれいです。


こぎつねさんぽに出かけよう

こぎつねさんぽに出かけよう

こぎつねさんぽに出かけよう