立秋
今年は、8月8日が立秋です。
24節気の一つです。
暦の上では、今日から秋にあたります。
まだまだ、残暑厳しい日々が続きます。
24節気
立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨
立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑
立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降
立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒
こぎつね研究室には、
すっかり大きくなったカマキリが姿を見せました。
パンジーで育ったツマグロヒョウモンもやってきます。
ツマグロヒョウモン
昨日の日曜日
毎月勉強会をしている10人ぐらいの先生方と
二学期からの学習について、話し合いをしました。
①原発事故について、
②子ども達を放射能被害から守るには、
③現在の原子力発電所、もんじゅ、六ヶ所村、について
④東電、関電の原子力発電の扱い方について
などの話し合いをしました。
私達教師は、もっと原発について知らなければならない。
そして積極的に、
教育現場で原発の怖さ、そして、対応について
教育していかないといけないと、
共通理解しました。
知らないと言うことは、本当に怖いことです。