昆虫標本を作ろう  てんとうむし  かたつむり


こぎつね小学校を卒業したこぎつね達に連絡です。
今年(今年で最後)も、昆虫標本作りのお手伝いを、きつねTがします。
場所は、こぎつね小学校、こぎつね研究室です。


<日程>
7月28日(木)10時~1時 チョウやトンボの展翅
8月 9日(火)10時~1時 チョウやトンボの展翅
8月19日(金)午前中   作った標本を持って帰る。


<連絡>
①チョウやトンボは、標本を作る前日に捕まえたものを持って来ます。
②生きている甲虫類は、標本にできません。
③チョウは、トレーシングペーパーで作った三角紙に挟んでもって来ると羽がいたまない。
④展翅板を持っている人は、持参する。
⑤針はきつねTが準備します。
⑥標本箱には、針が刺さるように、底に発泡スチロールをきっちりはめ込んでおく。


<持ってくる主な昆虫>
①チョウ類(アゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、キチョウ、ツマグロヒョウモンなど)
②トンボ類(シオカラトンボ、コシアキトンボ、アキアカネ、ギンヤンマなど)
③セミ類(アブラゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシなど)
④甲虫類(カナブン、カミキリムシ、カブトムシ、クワガタ、ルリセンチコガネなど)
⑤バッタ類、ハチ類、ガ類、
             その他、多種多様



必ず、いろいろな昆虫と標本箱を準備して、こぎつね小学校に来ること。


 きつねT