スイレン
金曜日に、カナダからこぎつね小学校の学習を見に来られました。
5Gの理科の学習と、2Gの国際の学習を見られました。
理科の学習では、最初の20分間ほど、
きつねTは、座ってこぎつね達の発表を聞いています。
5Gのこぎつね達は、今週のお天気調べについて
次々に、話をつなぎながら発表していきます。
いつもの学習の始まりの様子です。
こぎつね達が話す人で、
きつねTがお話を聞く人で、
それでもって、
次々に学習を創って行く様子に、
とても驚いておられました。
午後から1時間ほど、
カナダから来られた先生のおたずねを聞きました。
Q:いつから、このような学習をしているのですか?
A:100年前から続けています。
Q:なぜ次次に話をしていくのですか?
A:独自学習をしているからです。
Q:レポートはどのように書かせるのですが?
A:学校の学習時間内に一時間ほどで書くようにしています。
Q:なぜ、こんな上手に書けるのですか?
A:一人ひとりが、自分の学習に責任をもっているからです。
朝、久しぶりに雨が降りました。
メダカ池には、スイレンが咲いていました。
メダカ池のスイレン