非常事態宣言下初日だったが、夕食を作る気にもなれず、うらなんばへ。シンガポール通りと私が勝手に呼んでいる通りに行ったが、2軒ともシンガポール料理店は営業しておらず、プランBでヒルマンの向かいのイタリアン、ぺスカへ。イタリア料理はEPAを含む魚のカルパッチョ、オリーブオイル、バルサミコ酢など健康にいい食材が多い。メニューを上手く選べば健康イタリアンメニューを作れる。

 

カトラリーはそれなりに。布おしぼりがちゃんとある。

 

メニュー。バランスのとれたいい感じの黒板メニュー。

 

ポリフェノールたっぷりのクランベリージュース。元々ノンアルコールで、8時までに誰ともしゃべらずに、おひとりさまで食べるので、距離さえとっていれば問題ないかも。

 

先付けのチーズカナッペ。割といい味。

 

カルパッチョはカンパチ、イカ、サーモンの3種類なのだが、カンパチが売り切れ。一番EPAの多いカンパチを出さないとは、何事だ。健康イタリアンを全く理解していないと思ったが、怒りを抑えて残り2種のカルパッチョにする。最近は北の海の魚の脂は全般にいいというデータが出始めたが、サーモンのアスタキサンチンで人が長生きするというデータはまだない。まあ味はいいが。

 

次に頼んだのは、ホタルイカとカラスミのパスタ。ホタル医科大学教授としてははずせない。

 

少し高級な店だけあって、たっぷりのホタルイカ。たっぷりのイカワタを堪能できて良かった。オイルパスタなのでオリーブオイルが使われており、健康にも良さそうだ。

 

美味い!この店の味付は好みのタイプ。

 

ここでウーロン茶を頼む。これもポリフェノールたっぷりだ。

 

最後に頼んだのはミラノ風カツレツ。イタリアには何回か行ったがミラノは行っていない。友達のほとんどがミラノ駅前で泥棒にパスポートや財布を取られており、行く気にならなかったのだ。北イタリアの代わりにスイスのチチ―ノ地方のルガーノへは行ってリゾットは楽しんだ。スイスの安全とイタリアの料理、最高だったなあ。

 

野菜たっぷりで、カツは薄いながらもジューシーでしっとりしており、なかなかいい。味付けも良かった。粒マスタードとバルサミコ酢を付けて食べると美味さ爆発。

 
難波駅至近、サービスがいい、味がいいと、全体としては、レベルの高いかなりいい店。後はカルパッチョで健康にいいEPAを含む魚を食べさせて欲しい。健康イタリアン。美味しく食べてしかも長生きするという虫のいいことを年寄りは常に考えているのだ。
 
 
美味しかった。ごちそうさま。
 

 

PESCA なんば店イタリアン / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8