「都道府県別幸福度ランキング」が発表された。
ランキングを発表したのは法政大学大学院の
坂本光司教授率いる研究チームだ。
「生活・家族部門」「労働・企業部門」
「安全・安心部門」「医療・健康部門」の4部門を
10段階評価し、そこから総合点を算出、
ランキング化したそうだ。
調査結果によるとトップテンを飾ったのは、
福井、富山、石川、鳥取、佐賀……と都心から離れ
人口も少ないいわゆる「地方」である。
逆に「都市」の代名詞とも言える東京、愛知、福岡
などは順位をあげることができず、
大阪にいたっては最下位だ。
(Rocket News 24 より)
うーん。確かに昔熊本や長野に講演に行った時、
聴衆に大阪のようなギラギラ感は無かったなー。
生きるという意味では、地方の方が幸せなのかも。
しかし昔地方出身者の子が、私の家からコンビニ
行くのに車で30分かかるんですと言われた時は、
都会の方がいいなと思いましたが。
この研究の意味するところは、所得が一定なら、
生活コストが安い田舎が暮らしやすいという事
だけだと思うが。
私には美人の多い都会がいいに決まってます。