「音楽家のためのメンタルトレーニング」という本を読みました。

ピアノを習っていて、ごくたまにですが人前演奏をすることがあって、

過度な緊張せずに弾けたらどんなにいいだろう、と毎回思います。

 

何を想定してどんな準備を進めるか、本番での意識をどこへ向けるかなど

楽器演奏だけでなく、仕事にも勉強にも応用できる内容でした。

 

 

 

 

我が家の双子息子たちは大学生になりました。

 

「2人とも現役で国立大学ってすごいね

どんな勉強をしたの?」

 

そんな風に言ってもらうことがあります。

さぁねぇ、母の私が勉強したわけじゃないからねぇてへぺろ

 

それでも私自身の反省も含めて

受験は大人が積極的に関わらなければ上手くいくわけないなー

が感想です、

少なくとも我が家はね

 

 

 

私がしたのはこんなことです。

 

① 志望校が変わる筋書き

 

2人とも早くから行きたい大学は決まっていて、でも成績は足りていませんでした。

勉強して充分な学力がつかない場合、志望校を変えることがあるでしょう。

試験科目は学校によって違うので、偏差値下げただけでは受かる対策になりません。

プランAを作る時、B案C案とその条件が必要ですよね。

ただこの話を子どもたちにするとプランAへの拘りが揺らいでしまいそうなので

こっそり私が調べておきました。

 

リストを作って私ひとりでそれぞれの塾へ出向いて校正していただきます。

プロってすごいよ、いっぱい教わったよー

 

② 短期目標たてる

 

ちょこちょこと模試を受けます、学校や塾や自分で調べて申し込むものなど。

合格判定に一喜一憂しがち、でも大事なのはそこじゃない。

感想をきくと、もっと頑張る、とか、まだ習ってないもん、と曖昧な返事がきます。

 

6週後と10週後に模試あるね、

化学、10週後に20点上げよう、そのために6週後ので5点上げよう、

前回の模試でできたところはなぜできたのかを知ろう(サクセスファクター)、

できなかったところは習った範囲か未習範囲か分類しよう、

6週と10週に分けて勉強する内容計画しよう。

 

リストを作って親子で塾へ出向いてさらに具体的なプランにしてもらいました。

プロってすごいよ、いっぱい教わったよー

 

 

③ 本気度を上げる

 

1月の共通テストは全員が受けるもののその使い方は学校によって色々です。

うちの1人は1教科満点近くを取る必要なものがありました。

どの大学を受験するかは共通テストの後に決めます(出願)。

11月の時点で7割ほどしか取れていなかったため、切り札を出しました。

 

「もし本番で90点取れなければ出願校を変えよう」

 

学校でも塾でも上位にいると、よりレベル高い大学へ行け、となりがちで

受かれば学校・塾の実績、

ただ、落ちた息子を守るのは誰?

 

息子は本気になりました。

問題集を手放して教科書からやり直し、塾の講座も追加して通いました。

そして本番90点に届きました。

 

 

 

 

 

私には勉強を教える能力がないので、

①②では塾へこちらの本気度を伝えて味方になっていただき

(元々味方よ、でもより気にしてもらえる)

③は息子に真正面から向き合ったら楽しくなると伝えました

 

 

 

 

もう1つありますが、④、

長くなりそうだから、また後日にでも書きますね

 

あ、最初の本から話変わっちゃいましたあせる

本文と関係ない写真はママ友達とのお祝いティーパーティー

この辺りではツツジが始まってましたけどね、

やっぱり今年はサクラサクが気分でしたから。