とうとうこの日を迎えてしまいましたえーん

(先月末の話です)

 

双子男子たちが吹奏楽部を目指して

1人がフルート、もう1人がアルトサックスを習い始めたのが6年生、

中学高校と吹奏楽部を続けて

高3生は夏のコンクールで引退になります。

 

2校は同じカテゴリーで審査を受けるため、同じ日、

フルート男子の高校は午前中に、サックス男子は午後の出番でした。

 

この組み合わせで付けるの、最後だな〜ショボーン

強い学校はその先の大会へ進みますが、残念ながら2人の学校はそこまでではないのです。

 

 

 

翌日からは受験勉強1本!なんて簡単に気持ち切り替えられるわけがない、

部活ロスになるのは目に見えている。

そして、それは私も同じ、もしかしたら私の方が影響あるかもよ。

 

音を合わせることは心を合わせること。

 

1つの音ごとに、指揮者の指示に従っていちばんいいバランスを見つけて、

何度も何度も繰り返して身体に覚え込ませていきます。

今、自分の役割は何なのか、誰とハーモニーを作り、

誰を引き立てるためにどんな音が求められるのか。

メインのパートを吹かせてもらえることになってワクワクしても、

「音悪い、その2人交替して」などバッサリ切られてしまうこともしょっちゅうです。

気持ち萎えても、新しい自分の役割に徹します。

組織で働くこと、ということですね。

 

中3になるタイミングでコロナ、

なにもかもが中止となり、吹奏楽(や合唱)はウィルスをばら撒くと悪者扱いでした。

辛かったよね。でも個人の練習は止めなかった。

 

再び最高学年の今年。

コンサートも戻り、貴重な6年間に感謝しています。

 

 

夕方、フルート息子から電話がありました。

 

「おかあさん、金賞🥇やった、次の大会進めるー、俺ら、次の大会行けんねん!」

 

こんな素敵なことって❗️

 

頑張ってきたのはどの学校のどの子も同じ。

その中で、挑戦したことが成果となって認められるのはほんのひと握り。

この経験は子供たちを強くしますね。

 

来週の大会で力出し切れたら、

案外早く、気持ち切り替えて受験勉強に集中できるかも‥

とでも思わないと、払い損の夏期講習代を嘆きたくなるからね 笑

 

棚のお飾り、

もう少しこのままにしておきましょう。

 

 

大勢の仲間に感謝して、残りの日々を過ごしましょ。