アップどーーーもーーーアップニコ

 

 

 見に来てくれてありがとうございます!

 

  kogiです。

 

 

 ほとんどの皆様、初めましてほっこり

 

 

そして、2回目以降の方、いつもありがとうございますっ!ラブラブラブラブ

 

 

 

さらにさらに、

 

 

フォローやいいねもいただいております。

 

皆さん優しすぎるラブラブ

 

 

ありがとうございます音譜

 

 

 

ポッと出のブログなのに、

 

嬉しい限りでございます!!

 

 

 

このブログを簡単に説明してみましたので、お読みでない方は、良かったらこちらもどうぞ

 

 

 

引き続き、見に来て下さいませキラキラ

 

 

 

今日は買い物のお話。

 

 

我が家は500mlペットボトル飲料をよく書います。

 

 

外出先ならまだしも、

 

家庭用に500mlペットって

 

なんか不経済な感じしますよねあせる

 

 

一応、むかしは、

 

1.5や2Lのやつを買ってたんですよ。

 

 

商品によっては、

 

自販機で500ml買うのと

 

さほど変わらないお値段で買えちゃいますもんね。

 

 

では、なぜそれをやめたのか…

 

理由は2つ。

 

 

一つ目は、

 

飲み終わらないから!!えー?あせる

 

 

日に飲む量は500〜1000mlくらいでしょうか。

 

味変もしたいので、同時進行で2〜3本。

 

なので、飲みきるには数日を要します。

 

 

 

が、しかし、

 

炭酸系だと、この数日で抜けていくんですよね…。

 

すると、

 

1/3くらい残ったボトルが

 

誰にも飲まれない状態で放置。

 

 

 

今や、炭酸が抜けないようにするアイテムとか

 

色々ありますよね。

 

以前使ってました!

 

 

 

 

 

コレ!

 

 

が、が、が、

 

残念ながら、なんかめんどくさくて

 

定着せず笑い泣き

 

 

…ズボラでごめんなさいあせる

 

 

 

 

では、炭酸系じゃなければ!

 

と思うんですが、

 

炭酸系が比較的人気だし、

 

 

やっぱり、数日後には鮮度もきになるしで、

 

誰も手をつけなくなります…

 

 

 

そうして、

 

飲まないまま

 

冷蔵庫という限られた空間に

 

でっかいペットボトルが溜まってゆく叫び

 

 

ま、最終的には破棄するんですが、

 

それもなんか

 

罪悪感ですよね汗

 

 

 

理由2つ目は

 

ペットボトルが大きいと

 

持ち出せないから

 

結局、外で500ml買っちゃう汗

 

 

やっちゃうんですよ。

 

でも、コンビニや自販機は高いですよね。

 

 

 

かと言って、

 

外出先でわざわざスーパーには行かないし。

 

 

ジュースだと水筒にも向かないですもんね。

 

 

(大人でちゃんと水筒持ってて

 

使っている人は偉いと思います。

 

ほんと、

 

毎日の水筒のメンテまで考えたら

 

とってもすごい!

 

尊敬しますラブラブ

 

私は子ども達の分をしたら、

 

もうやる気無し汗

 

 

 

そういう訳で、

 

ウチでは500mlペットボトルの

 

飲み物を買うようになりました。

 

 

 

ほぼ確実に飲み干すし、

 

色んな味を飲めるし、

 

外出にもOKニコ

 

 

なので、今のところこのやり方が

 

合っているようです。

 

 

 

 

と、

 

前置きがだいぶ長くなりましたが、

 

上記の理由から、

 

ウチはペットボトルゴミがいっぱいでるので、

 

その処理に使うアイテムが今日の本題。

 

 

 

私の住んでいる地域で

 

ペットボトルを資源ゴミに出すには

 

 

ラベル外す

  ↓

かるく洗う

  ↓

  干す

  ↓

 つぶす

 

 

という工程が必要です。

 

 

 

問題は、

 

↑の

 

干す

 

の工程。

 

 

 

折り畳み系のアイテムも使ったんですが、

 

サビが気になり、

 

今はマットと壁を利用して立て掛けて干してました。

 

 

でもこれ、

 

想像できると思いますが、

 

ちょっとの衝撃で倒れるんですよねぐすん

 

 

 

そこで!!!

 

 

100均でコレを見つけたので買ってみました!!

 

image

 

珪藻土のやつ〜

 

 

(調味料入れの中や、歯ブラシ立て、

あとバスマットでも珪藻土愛用中ドキドキドキドキ

 

 

コレに立てたら、

 

倒れず素早く乾きそうキラキラ

 

 

と思って買ったわけですよ。

 

 

 

で、

 

私の予定では

 

こうなるはずでした

 

↓↓

 

image

 

 

でっぱりが短いから不安だなと

 

感じはしたんですが、、、

 

もしかしてこっちパターンかな?

 

↓↓

 

image

 

とか思って、

 

 

今日はウキウキで使い始めてみました。

 

 

結果…

 

 

↓↓↓

 

image

 

どーーーーーん!!!

 

 

一本しか立たなーい叫び

 

 

まあね、

 

サイズ見りゃわかるやろ!って感じですが、

 

買う時にそこまで考えれず笑い泣き

 

 

 

しかも、多分ですけど、

 

パッケージにも

 

2本くらい立ててあったと思うんですよあせる

 

(捨ててしまって確認出来ず)

 

 

あーーーあせる

 

 

image

 

 

 

せめて二本立てたかった

 

 

確認不足が悔やまれます。

 

 

 

以上、

 

 

長くなりましたが、

 

今日は買い物の失敗談でした。

 

 

 

せっかくだから何かに使いたいけど、

 

今のところ使い方も思いつかないので、

 

ブログに載る役目を与えてみました

 

 

 

 

↑突起が9個なら4本干せそうかしら??

 

うーーーむうーん悩みますなぁ。

 

 

 

 

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

 

 

 

アップ最後まで読んでくれたみんなに

       いい事が訪れますように

 

 

チョキイエーイチョキ