秋の名所「もみじ回廊」 | 秀峰閣湖月のブログ

秀峰閣湖月のブログ

湖月スタッフが気ままに更新!

こんにちは 笑


きょうは一日曇り空くもり 気温も下がり15°でしょうか・・・

こちらでは寒いのでこたつコタツぽかぽか を出す人が続出びっくり



秀峰閣湖月のブログ

9月22日午後3時頃ですが

紫色に輝く富士山の頭には「笠雲」



富士山にかかる雲は古来より観天望気

のよい指標となってきました。



観天望気(かんてんぼうき)とは、雲や風など大気の状態を

観測し、天気を予測することです。


富士山の雲は非常に顕著な現象を示すため、麓の住民は

富士山の雲を見て天気を予測してきたそうです。




富士山に発生する雲の中で代表的なものが

笠雲つるし雲です。

「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」

「ひとつ笠は雨、二重笠は風雨」など

麓には雲に関係することわざも多く残されています。




翌日こちらは雨が振り、「初冠雪」でしたね!

もみじが近づいてきましたねっ!




秋の紅葉で有名な「もみじ回廊」



河口湖に注ぐ梨川はここ最近は流れていませんでしたが

今年は雨量が多いので水量も多く

川沿いのもみじの古木もまだまだ緑濃く繁っていました。


秀峰閣湖月のブログ



秀峰閣湖月のブログ



秀峰閣湖月のブログ