OM-1でデジタルテレコンを使ってみました | コゲラゲラゲラのブログ

コゲラゲラゲラのブログ

バードウォッチングショップ「ホビーズワールド」からのご案内です

2月のはじめに鳥見に行った際、OM-1(MarkⅡではありません)でデジタルテレコンを試してみました。

 

(クリックするときれいに見られます)

R11p2080565


条件を記すと、鳥までの距離は約170m、晴れで順光でした。

 

カメラはOM-1、レンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO。

 

画像を4枚紹介しますので、画角や鳥の大きさ、画質などを比較してみてくださいね。


①レンズの内臓テレコンを入れて500mm(35mm換算で1,000mm相当の画角)で撮影した画像

 

P2080510
内臓テレコンONで500mm(35mm換算で1,000mm相当)

 

 

②レンズの内臓テレコンを入れた状態で、デジタルテレコンもONにした状態(35mm換算で1,000mm×2倍=2,000mm相当の画角)で撮影した画像

 

P2080565
内臓テレコン&デジタルテレコンONで1,000mm(35mm換算で2,000mm相当)

 

 

どうですか、デジタルテレコンをONにするとさらに2倍になるので、かなり大きく写りますよね。

 

ではこの2枚をトリミングして、画質を比較してみましょう。

 

③ ①レンズの内臓テレコンを入れて500mm(35mm換算で1,000mm相当の画角)で撮影した画像をトリミング

 

R11p2080510
①の画像を、横幅800ピクセルになる範囲でトリミング

 

 

④ ②レンズの内臓テレコンを入れた状態で、デジタルテレコンもONにした状態(35mm換算で1,000mm×2倍=2,000mm相当の画角)で撮影した画像をトリミング(最初の画像です)


R11p2080565
②の画像を、③とほぼ同じ大きさになるようにトリミング

 

 

どうでしょうか?

 

④のデジタルテレコン入りの画像でも、かなりきれいでしょ!

 

OM-1のデジタルテレコンは単に画像を拡大して切り取るのではなく、拡大した画像を保存するときに画像サイズに拡大してデータを補完してくれます。

 

③は①の画像を横幅が800ピクセルになる範囲でトリミングしました。

画像のサイズは横800×縦533ピクセルです。

 

一方、④は②の画像を、③の大きさをおなじくらいでトリミングしたのですが、画像サイズは横1,583×縦1,055ピクセルもあります。

 

つまり、デジタルテレコンをONとOFFで撮影し、撮った画像を同じ大きさにトリミングした場合、データ量はデジタルテレコンを使った方が大きくなるのです。

 

ちょっとややこしいですが、少しでも撮影した画像を大きく使いたいときには、デジタルテレコンを使うと効果的ですよね。

 

また、デジタルテレコンは普通のテレコンと異なり、レンズの明るさは維持されるのもメリットです。

 

ただし、画角が狭くなることでぶれやすくなるため、その時の明るさなども考慮して使用するとよいかと思います。

 

でも、170m離れたハヤブサがこんな感じで撮れるのですから、OM-1をお使いの方は試してみる価値はありますよね。

 

参考に、帰りがけに寄ったチュウヒのねぐらで、薄暗い時間帯に地上に降りたハイイロチュウヒの写真も紹介します。

 

ハヤブサと同じくデジタルテレコンをONにして、35mm換算2,000mm相当で撮影し、トリミングしています。

 

距離は100m以上ありました。

 

1p2091012

 

みなさんもよければ、ホビーズのセミナーで試してみてくださいね。

 

ホビーズでは3月と4月に撮影イベントがありますが、3月30日のイベントは一緒にカメラ設定も行うため、ご自分のカメラをセットアップ&カスタマイズするのに役立ちます。

 

ちかいうちに購入を前提に考えている方は、事前に購入されてお持ちいただくと一緒にカメラ設定ができてしまいます。

 

もちろんレンタル機材も用意しますので、未経験者の方もOKです。

 

残席があと1~2人分しかありませんので、興味のある方はお急ぎくださいね。

 

3/30(土) 春のOM&HW コラボ企画 「OM-1 実技セミナー&撮影体験 in 北本自然観察公園」


4月のイベントは展示コーナーもあり、実際に触れてもらったり商品開発者の話を聞けたり、さらに疑問点を聞いたりできるので、今後の購入をお考えの方、これから始めてみようという方にもじっくりご覧いただけますよ。

もちろん、ヤマセミ撮影の話も役立つと思います。

4/20(土) 春の野鳥撮影セミナー 【ヤマセミ撮影&OM-1 MarkⅡ撮影システムのすべて】

 

このほかにもホビーズでは、月イチ開催「ロッキー松村の観察&撮影教室」なども行っており、皆さまの観察も撮影もサポートさせて頂いています。

観察や撮影機材などのご相談も、お気軽にどうぞ!

 

 

Om1_mark2_cp_2024_sp_750x350

 

ただ今OM SYSTEMでは、OM-1MarkⅡの発売を記念して、対象の商品を購入し、所定の手続きを行うとプレゼントがもらえるキャンペーンを実施しております。


たとえば・・・

・OM-1 MarkⅡを購入で充電池BLX-1(販売価格 税込み¥11,000-相当)のプレゼント!
・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO購入で4万円分のキャッシュバック
・M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS購入で2万円分のキャッシュバック

 

今までのOM-1ユーザーの方でも、レンズの購入でVISAギフトカードのキャッシュバックを受けられますので、新規購入はもちろん、買い替え・買い足しのビッグチャンスですよ!


この機会をお見逃しなく!

 

さあ、どの組み合わせにしましょうかね。

 

OM SYSTEM デジタル一眼カメラ OM-1MarkⅡ

OM SYSTEM デジタル一眼カメラ OM-1

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO