虎臥城址+TigerCastle+

虎臥城址+TigerCastle+

但馬・竹田城は、兵庫県朝来市和田山町竹田にあった中世織豊系山城で、縄張りが虎が臥せているようなことから、別名を虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)とも、天空の城の異名をもつ城郭である。国指定史跡。

出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』


織田豊臣系(織豊系)梯郭式城郭の山城
 但馬・竹田城址。城郭の縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名 虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城の異名をもつ。雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。国指定史跡。
 東に朝来山立雲峡を望む標高353.7mの古城山(虎臥山)の山頂に築かれ、縄張りは、南北約400m、東西約100m。天守をほぼ中央に配置し、本丸(高見殿)、二の丸、三の丸(溜殿)、南二の丸(講武所)が連郭式に配され、北千畳と南千畳を双翼とし、天守の南東の曲輪(平殿)から(奥殿)を周りこみ、北西に花屋敷(花殿)と称する一郭がある。廃城から約400年を経ているが、高石垣がほぼそのままの状態で残っており、現存する山城として全国屈指の規模となっている。

南北朝期・室町期・戦国期・安土桃山時代の山城
 築城に関しては不明な点が多いが、南北朝期の1358年(延文3年)頃には、山頂の削平地が段状に連なる南北朝期の山城城郭として急造されたらしく。古い伝承によると「安井ノ城」が築かれたことが記されている。
但馬国守護大名山名持豊(宗全)によって、出石此隅山城の出城として、播磨、丹波と但馬の国境が近く、街道が交わる地に侵攻を防ぐ目的で建設された。 築城は1431年(永享3年)とされ、完成は嘉吉年間(1441~43年)と伝えられる。当初は土塁造りで、北麓に連続する観音寺山砦と連携して機能していたが、羽柴秀長から赤松広秀(斎村政広)の城主時代における改修工事により、総石垣造りの近世城郭として生まれ変わり、廃城間近に現在の壮大な姿となった。修復には13年の年月を要し、賦役のため農民は「田に松が生えた」ほどの困窮に陥ったり、村中が夜逃げするところもあったと伝えられる。石垣には織田信長がしばしば採用した穴太流石積みの技法(野面積み技法)が用いられている。

但馬・竹田城の歴代城主
 山名氏のもとでは山名四天王の太田垣氏が配された。応仁の乱によって東軍の丹波国細川氏の軍勢の侵略を受けるが、太田垣氏らの軍勢が国境の夜久野が原に撃退した。しかし、羽柴秀吉による、1569年(永禄12年)および1577年(天正5年)の但馬征伐により落城。1580年(天正8年)、山名氏の後ろ盾となっていた毛利氏が但馬から撤退し、太田垣氏による支配は完全に終焉をむかえた。
 その後、秀吉の弟羽柴小一郎長秀(秀長)が城代となるが、のちに秀長は出石の有子山城主になったため、秀長の武将である桑山重晴が竹田城主となった。その後、桑山重晴は和歌山城に転封となり、替わって秀吉に投降した龍野城主赤松広秀(斎村政広)が城主となる。
 最後の城主である赤松広秀(斎村政広)は関ヶ原合戦では西軍に属し、田辺城(舞鶴城)を攻めるも、西軍は敗戦。徳川方の亀井茲矩の誘いで鳥取城攻めに加わって落城させるが、城下の大火の責めを負い家康の命によって、慶長5年10月28日(1600年12月3日)鳥取真教寺にて切腹。但馬・竹田城は廃城となった。

出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』
Amebaでブログを始めよう!

 

但馬・竹田城跡の鏡石についての記述がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

内容紹介(出版社より)

 これまでは「軍事施設」中心で語られてきた城郭研究において、近年、研究の進展により、そもそも「城とは何か」という点が注目を集めています。

そこでキーワードとなるのが「祈りの場」「権威の源」としての城の姿です。本書は、充実の一途をたどる城郭研究の新たな潮流に注目し、城郭史を「陰陽道」「鎮守」「呪い」「祈り(宗教施設)」という観点から捉えなおすことを目的としています。

 具体的には、石垣に使われる転用石について、従来は石材不足を補うといった実用面、または戦国武将が不信心であることの証左として語られることが多かったのに対し、本書では、転用石を逆さに積むことで「けがれの逆転」を意図しているのではないかとの仮説を立てています。

 このように、築城に当たっての場所選びから普請・作事にいたるまで、中世の呪術的な意識と儀礼がどのように作用していたのかを読み解きたいと考えます。

 

序 章 戦国時代における呪いと祈り

 戦国時代における呪術と武将の関係とは

 戦国時代まで城はどのように発達したか

 軍事面だけではなかった戦国の城

第一章 聖地としての城ーー地選・地取における呪術の役割

 信仰の山に城を築く

 織田信長の築いた城も信仰の山だった

 聖地から城へ変化するチャシとグスク

 「四神相応」は意識されていたか

第二章 神様の名が残る城ーー縄張からみた信仰の足跡

 鬼門除けを意識した縄張

 城内に鎮守を勧請して曲輪の名称に

第三章 転用石・鏡石・猪目石の役割を見直す

 転用石は石不足を補うだけではなかった

 鏡石のねらいは何だったのか

  猪目石も魔除け効果があったのか

  呪術的な石垣の刻印もあった

第四章 天守・櫓に込められた祈りと呪い

 天守は祭祀空間だった

 祈祷櫓と祈念櫓

  鯱と三つ巴軒丸瓦および桃瓦

第五章 「人柱」はあったのかーー地鎮の作法

 軍配者が主導した地鎮祭

 「人柱伝説」のある城

 「人柱」の痕跡はみられるのか

  出土する人形は「人柱」の代わりか

第六章 城における鎮守と結界のかたち

 城館跡から出土する呪符と護符

 城に稲荷神が祀られることが多いのはなぜか

 城に八幡神社を祀ることも多い

 城下の艮の方角に鬼門除けの神社や寺を置く

終 章 近世の城と城下町への継承

 近世に入っても城地選定を占いで決めていた!?

 城内および城下に東照宮が祀られる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹田城跡 特別ライトアップイベント

https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/event/detail.shtml?news/odekake-plus/event/202111/20211108115601143972

 

2021年11月03日~2021年11月30日

朝来市|竹田城跡

 

虹色に輝「天空の城

 

 兵庫県朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡が、11月末までの期間限定でライトアップされている。点灯は日没から午後10時と、早朝の午前4時~5時半。天守が赤や青、黄色など色とりどりに彩られ、ひと味違った城跡の雰囲気を楽しめる。

 竹田城跡は雲海の中に浮かぶ早朝の光景から「天空の城」として有名で、10~11月は雲海シーズンの真っただ中。ライトアップを同時に行うことで宿泊を促し、観光客の市内での滞在時間を増やそうと企画された。早朝にも点灯して、雲海とのコラボレーションを期待する。

 ライトアップは天守を中心に、北千畳の全域や南千畳の一部の3カ所。天守は青や緑、赤などの虹色に照らされ、「医療従事者への感謝だけでなく、新型コロナウイルス禍の中でさまざまな方への希望のエールになれば」との思いが込められているという。

 このほどメディア関係者向けの内覧会があり、藤岡勇市長が「観光資源の中心である竹田城跡のライトアップをきっかけに、朝来のいろんな観光地に足を運んでいただきたい」とあいさつ。カウントダウンが行われ、カラフルに染まった城跡が夜空に浮かんだ。

 11月末までの入城時間は午前4時~午後8時。観覧料500円(中学生以下無料)。市観光交流課TEL079・672・4003

 

 

イベント名
竹田城跡 特別ライトアップイベント
開催期間
2021年11月03日~2021年11月30日
開催時間
入城時間は午前4時~午後8時
開催場所
竹田城跡
住所朝来市和田山町竹田
料金
観覧料500円(中学生以下無料)
電話番号
朝来市観光交流課TEL079・672・4003
URL
http://www.city.asago.hyogo.jp/takeda/0000009793.html

 

 

 

 

 

 

「天空の城」 色鮮やかに

 

 

 「天空の城」として知られる朝来市の国史跡・竹田城跡を色鮮やかにライトアップするイベントが、3日から始まる。2日には試験点灯が行われ、暗闇に幻想的な光景が浮かび上がった。

 通常の夜間照明は白一色だが、新型コロナウイルス禍で活躍する人らへのエールの意味も込め、初めて青や緑など様々な色を光らせる。試験点灯では、天守台から夜空に向かってビームライトが放たれた。

 イベントは30日まで。ライトアップは日没~午後10時と午前4時~5時30分。観覧料は500円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「一生に一度は見たい」竹田城跡に雲海“つかの間の絶景”たった15分の『天空の城』

 

2021/09/24 

 

 

 朝晩の気温が下がりすっかり秋めいてきましたが、兵庫県朝来市の「竹田城跡」では9月24日朝、幻想的な雲海が見られました。

 24日午前6時ごろ、標高約350mにある竹田城跡が雲の上に浮かび上がりました。雲海は空気中の水分が冷やされて水滴に変わることででき、湿度が高く、朝方と日中の気温差があり、風が弱いなどの条件が揃えば発生しやすくなるとされています。麓の和田山町の24日朝の最低気温は16.1℃で、訪れた人は早起きの甲斐もあって、「天空の城」の姿をカメラに収めていました。

 (訪れた人)

 「一生に一度は見てみたい景色でね。よかったです、きれいでした」

 約15分で城跡は雲の中に隠れてしまったということで、まさにつかの間の絶景でした。

 

 

 

 

 

 

 

「天空の城」竹田城跡、雲海シーズン始まる 兵庫・朝来

 

2021/09/23 

 

 

 

 兵庫県朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡が、雲海を見られるシーズンを迎えた。寒さとともに訪れる雲海の本格化を前に、城跡を対面から望む景勝地・立雲峡には早くも多くのファンらが足を運んでいる。

 雲海は昼夜の気温差が大きく風が穏やか、湿度が高いなどの気象条件が重なると発生しやすい。竹田城跡では9~11月が主な時期とされている。

 23日は風が強く霧が流され、城跡を残して山の大半が雲海に埋もれる光景には至らなかった。地元の住民は「60点ぐらい。10月以降はボリュームも迫力も増す」と言うが、同日に展望台まで登った人たちは「天空の城」の景色を目に焼き付けていた。

 竹田城跡は緊急事態宣言が発令中のため閉山している。立雲峡は午前4時半から入山できる。高校生以上は300円(中学生以下は無料)の環境整備協力金を募っている。情報館「天空の城」TEL079・674・2120

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲海シーズン到来 霧に浮かぶ「天空の城」 竹田城跡

2021/09/23 

 

 

 

今日9月23日(木)の朝は霧の発生したところがあり、兵庫県朝来市の竹田城跡周辺に幻想的な「雲海」が出現しました。

この時期に見られやすい「放射霧」によるものとみられます。

放射冷却で霧が発生

秋から冬は夜~早朝に晴れていると、放射冷却によって地面の熱が上空へ逃げます。すると地面に近いところの空気も冷やされ、空気中の水蒸気が水滴に変わることで放射霧と呼ばれる霧が発生します。これを高いところから見ると雲海となります。兵庫県朝来市の竹田城跡がある場所のように、盆地で見られる雲海はこの放射霧のタイプが多いといえます。

写真に写っている竹田城は標高353.7mの古城山山頂に築かれた古城ですが、霧が発生すると城が霧の上に浮かんでいるように見えます。そのため「天空の城」と呼ばれることもあるようです。

日差しが届いてもにわか雨に注意

今日の近畿北部は日差しが届きますが、午後は日本海から雨雲が接近しにわか雨になる可能性があります。長く降る雨ではありませんが、天気の急変に注意してください。
 

参考資料など

写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『スポーツ×音楽×アート』で取り組むSDGsフェス ノアインドアステージ(株)が竹田城跡にて開催

 

2021/03/12 

 

 

 

テニススクール等を国内外に29校手がける業界最大手のノアインドアステージ株式会社(代表取締役社長:大西雅之、本社:姫路市東山524)は、兵庫県朝来市の竹田城跡にて『スポーツ×音楽×アート』で取り組むSDGsフェスを開催いたします。日時は、竹田城跡の夜桜ライトアップ開催期間中の4月3日(土)です。

 

 

『スポーツ×音楽×アート』で取り組むSDGsフェスとは、ノアインドアステージとFeel&Senseの共催で、ミニテニス体験会、橋本昌彦氏によるコンサート、『LIFEいのち』特別上映会を実施します。新型コロナウィルスによって世界中で「生きること」「在り方」を考え直すきっかけとなりました。私たちはこれから何を大切にし、どのように地域とつながりあって生きていくのか。SDGsが掲げる課題の解決に向けて、ひとりひとりが社会の課題を解決していく力を身につけなければなりません。そのためには自他を受容し社会へ貢献できる豊かな心を育む必要があります。その鍵となるのが「自己肯定力」です。天空の城と呼ばれる日本の国史跡「竹田城跡」で夜桜の美しさを感じ、満天に輝く星空の下で私たちの「いのち」の美しさを重ねながら、これからの未来を語り、心がひとつにつながり合うイベントになります。「豊かな心を育む」SDGsの取り組みとして、このイベントを開催いたします。

ノアインドアステージ株式会社が運営するテニススクール・ノアでは、テニスを通じて子ども達の『自己肯定力』を育んでいます。テニスは様々な場面で、自分で判断し、決断して実行を繰り返すスポーツです。そうした様々な決断を重ね、成功体験を積むことで、『自己肯定力』が育まれ、そうして初めて、運動能力が発揮されます。自己肯定力を養っていくことで、「質の高い教育をみんなに」という持続可能な開発目標SDGs達成に取り組んでおります。

橋本昌彦氏は、地球に起こる様々な課題に対して、音楽を中心としたアートの力で人の心を癒し、生命力に溢れる社会の創造を目指すアーティストです。親子の愛を育む音楽活動が「感動に涙が溢れる」と話題となり、NHK「あさイチ」で特集されました。2018年にはプラネタリウムで「生まれる」ことを体験する番組『LIFEいのち』を発表しました。

『LIFEいのち』は、「生まれること」を再体験できる体験型番組です。自分がなぜ生まれてきたのか、その素晴らしさに気づき、自分がどう生きるのか、どう生きたいのかを考える機会となり、自己肯定感を高めるために大切なことに気づかせてもらえる作品です。
海外で開催された世界女性会議では拍手喝采のスタンディングオーベーションに。世界プラネタリウム大会、ヨーロッパ最大のフルドームフェスティバルにも選定されました。

【イベントの概要】
1.共催:ノアインドアステージ株式会社 Feel&Sense
   後援:朝来市 朝来市教育委員会

2.日時:2021年4月3日(土)14:00~19:30

3.会場:ミニテニス体験会…山城の郷 芝生広場
     〒669-5255 兵庫県朝来市和田山町殿13-1
     コンサート&『LIFEいのち』特別上映会…竹田城跡 南千畳
     〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169

4.タイムテーブル
14:00~16:00 山城の郷 芝生広場(※雨天中止)
ミニテニス体験会(参加無料)
全国・世界にテニススクールを29校展開しているテニススクール・ノアのコーチたちとミニテニス体験ができます。
参加対象:4歳~大人まで(申込不要)
※ラケット・ボールは会場で用意しております。
先着100名様にテニスボールをプレゼントします。

17:30~19:00 竹田城跡 南千畳(※雨天の場合は山城の郷にて開催)
原田万理子ライアー演奏&『LIFEいのち』監督 橋本昌彦コンサート(参加無料)

19:00~19:30 竹田城跡 南千畳(※雨天の場合は山城の郷にて開催)
大迫力6m大型バルーンスクリーンにて感動体験型作品
『LIFEいのち』特別上映会(参加無料)

※竹田城跡観覧料は別途必要 竹田城跡観覧料500円(中学生以下無料)
※夜間は暗いので懐中電灯・敷物・椅子は各自ご持参ください。


■ノアインドアステージ株式会社とは■
本格的インドアテニススクールを10都道府県にて展開、約35,000名のスクール生の皆様にテニスを通して健康と感動を提供。 主な表彰に、2017年経済産業省より「おもてなし規格2017」認証、2018年「第1回学生に教えたい働きがいのある企業大賞奨励賞」受賞、姫路税務署より「優良申告法人」として表敬を受ける等。
□売上高:5,590百万円 □設立:昭和55年5月 □資本金:5,000万円 □従業員: 904名(正社員236名、契約社員59名、アルバイト609名) (※いずれも2020年3月末時点)
ノアインドアステージ株式会社 公式ホームページ  https://noahis.com/

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

春到来、「天空の城」竹田城跡が山開き 観光客、さっそく山頂から景色満喫

 

202103/02 

 

 

 兵庫県朝来市和田山町竹田の竹田城跡が1日、約2カ月の冬季閉山を経て山開きした。訪れた観光客は、約400年前に築かれた石垣や山頂からの景色を楽しんだ。

 現在の石垣は、1600年の廃城前最後の城主・赤松広秀の代に大小の石材を組み合わせる「野面積み」という技法が使われ、同市が毎年冬季閉山中に整備している。2020年度は新型コロナウイルスの影響で、観光客数が19年度から半数近くまで減少している。

 

 

 

 午前8時半ごろに開山セレモニーがあり、姫や武士に扮(ふん)した市職員らが観光客にパンフレットなどの記念品を手渡した。登城してすぐの北千畳では、城跡の四季の風景を紹介する一日限りの写真展も開かれた。

 近くの宿泊施設で働く男性(23)は「初めて登ったが、石垣から歴史が感じられる」と感動した様子。同僚の女性(24)は「雲海が出なかったのは残念だけど、多くの人にこの景色を見てほしい」と話した。

 同市は、竹田城跡の21年度の年間パスポート(千円)を観光交流課や各支所などで販売している。購入者にはオリジナルハンドタオルのプレゼントがある。3〜5月の観覧時間は午前8時〜午後6時。500円(中学生以下無料)。情報館「天空の城」TEL079・674・2120

 

 

 

 

 

 

 

 

「天空の城」竹田城跡が3月1日に山開き 先着で記念品

 

2021/02/26 

 

 

 

 危険防止のため降雪期の入山が禁止されている「天空の城」竹田城跡(兵庫県朝来市和田山町竹田)が、春を迎え、3月1日に山開きをして入城が再開される。

 標高約350メートル、古城山の山頂にあり、切り立った石垣が美しい竹田城跡だが、登山道や城跡内の通路は急傾斜だったり、細い場所も多く、積雪・凍結時には転倒、転落が心配されるため、1月4日から2月末までは、ふもとで柵を閉じ、入山が禁止されている。

 山開きは午前8時から開山セレモニーをして、北千畳付近で、「姫と甲冑隊」が観光客先着100人に記念品を配る。また午後5時ごろまで当日限定の写真展を現地で開く。雨天時は、ふもとの観光施設「山城の郷」で開催。

 入城時間は春(5月末まで)が午前8時から午後6時まで。夏(8月末まで)が午前6時からに早まり、秋の雲海シーズン(11月末まで)は午前4時からになる。冬(1月3日まで)は午前10時から午後2時までに短縮。大人500円、中学生以下無料。

 

 

■観光協会が御城印桜バージョンを限定頒布■

 朝来市観光協会は竹田城跡の御城印の桜バージョンを作った。5月末までの期間限定で頒布する。

 昨年10月に出した雲海バージョンは限定3千枚を3カ月ほどで頒布する予定だったが、人気で2カ月を待たず完売となった。そこで新たに桜バージョンを作ることにしたという。

 1枚400円。山城の郷、立雲峡協力金収受棟などで取り扱い、通販はしない。御城印についての問い合わせは電話079(668)9177、朝来市観光協会本部事務局。

 

 

 

 

 

 

 

 

竹田城跡、入り口に新たな石積み 安土桃山以前に建造か

 

2021/02/25 

 

 

 兵庫県朝来市教育委員会が竹田城跡(同市和田山町竹田)で行った遺構調査で、正面入り口にあたる「大手道」の地中から、これまで想定されていなかった石積みが見つかった。南千畳では、虎口(こぐち)(敵の侵入を防ぐ細い道)の地中には石垣の跡がなかったといい、市教委文化財課の大川拓也主事(26)は「石垣は構築の途中段階で未完成だったことが分かった」と話す。

 

 竹田城跡は1400年代に山名持豊の配下だった太田垣氏の城として築かれた。安土桃山時代には織田・豊臣方の攻撃を受け、1585年に最後の城主となる赤松広秀が入城。現在の石垣は赤松時代に造られた。

 同市は2017年に策定した「史跡竹田城跡整備基本計画」に基づき、18年度から毎年、冬季閉山期間の1、2月に調査を続けている。今回は大手道と南千畳の2カ所で実施したところ、大手道で、花こう岩でできた石積み2段が約6メートルにわたって確認された。現在の石垣とは大きさや積み方も違うという。

 大川さんは「竹田城が廃城した1600年以前に造られたとみられる。詳細な調査をして時期や用途を特定したい」と話している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹田城跡の大手道石段の下に瓦 遺構調査で古い石積みも発掘

2021/02/19 

 

 

 「天空の城」として人気の竹田城跡(兵庫県朝来市和田山町竹田)で、大手道の石段の下から瓦や古い石積みが発掘された。調査した朝来市教育委員会は、竹田城の成り立ちを解明していく上で貴重な発見となったとしている。

 

 

 朝来市は基本計画に基づき、2018年度から竹田城跡の整備事業を手がけている。いくつかの工事が計画され、これに先立ち遺構の残存状況を把握するための現状確認調査を毎年続けている。今年度調査をしたのは大手門に続く大手道枡形虎口周辺と、南千畳虎口。市教委が14日に調査結果の一般向け現地説明会を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受けて中止し、代わって17日に報道機関向け説明会を開いた。

 

 

 竹田城跡は円山川(朝来川)や、但馬と播磨、丹波を結ぶ街道を見下ろす標高約350メートルの古城山の山頂に築かれている。天守台を中心に3方向の尾根に石垣を巡らせ、曲輪や竪堀などを配置して守りを固めていた。「石垣のある山城として希有」だと、昭和18年(1943)に国史跡となった。

 但馬守護の山名宗全が、配下の太田垣氏に命じて築城し、嘉吉3年(1443)に完成。太田垣光景が城主となり、7代続いたというのが通説。

 その後、織田信長・豊臣秀吉の織豊時代を迎えると、秀吉の但馬攻めで竹田城は落城した。城の主は羽柴秀長、桑山重晴を経て天正13年(1585)、播磨龍野から入城した赤松広秀へと移る。

 

 

 広秀は慶長5年(1600)、関ケ原の合戦で西軍について丹後田辺城攻めに加わり、西軍敗退後は東軍として鳥取城攻めに参陣。功績を挙げたものの、城下町に放火したことを責められ自刃。竹田城主の座は15年に終わった。

 一般には、赤松時代が竹田城の最後とされている。

 赤松氏以後の15年間については、竹田城について記した資料がなく、歴史の空白期になっている。

 次に明らかになるのは、元和元年(1615)。一帯が生野代官所の支配下に置かれて幕府直轄地となり、この年に制定された一国一城(一つの国に城は一つだけとする)令により、竹田城は廃却されたと考えられてきた。

 また竹田城は廃棄後の、石垣だけの絵図しか残っておらず、どの時代にどのような建物があったのかも分かっていない。

 

 

 いま見られる石垣は、積み方などから赤松時代に築かれたと見られている。
南千畳虎口での調査で、この石垣の基礎部分を調べたところ、一帯には花崗岩の岩盤が広がっていることが確認できた。石垣の基底部まで掘り下げると、石垣は土の上に積んだのでは無く、地山の岩盤を利用して組んだことが分かった。

 大手道側の発掘調査では、石の階段を掘り返したところ、下の土の中から屋根瓦が出て来た。これまでも城跡に瓦が残っていたが、今回は石段の下から発掘できたことで、かつて瓦で屋根をふいた建物があり、壊した後に新たに石段を造っていることが分かった。

 


 また、石段の下には、現存する石垣より前の時代の技法「重ね積み」による石積みが出て来た。どの時代のもので、何の石積みなのかなどは今後の検討となる。

 発掘調査は竹田城の冬季立ち入り禁止期間を利用しての実施。3月に「山開き」をして、観光客を迎えるまでに掘った溝、遺構などは埋め戻され、再び静かな眠りにつく。


写真は上から順に
写真1=石垣より前の時代の石積みが発掘された

写真2=石垣は地山の岩盤を利用して積まれていることが確認できた
写真3=石垣が美しい竹田城跡
写真4=石段の下に瓦があった
写真5=大手道の発掘現場

 

 

 

 

 

 

 

 

竹田城跡『夜桜ライトアップ』朝来市

2021年3月27日(土)~4月11日(日)

普段は立ち入れない夜の幻想的な光景を特別に

 

2021・02・21 

 

 

天空の城」や「日本のマチュピチュ」と呼ばれ親しまれている竹田城跡(朝来市)で桜の開花に合わせ、今年も「竹田城跡 夜桜ライトアップ」が実施されます。期間は3月27日から4月11日まで。

 

 

通常であれば年間を通して18時以降は入城できない竹田城。夜の姿を桜とともに楽しめる貴重な機会です。登場方法は、山城の郷ルート(西登山道)、駅裏登山道、表米神社登山道の3つで、山城の郷ルートからはチャーターバス・タクシーを利用し、中腹バス停まで登城が可能。夜間は登山道、城跡内共に足元が暗いため、懐中電灯等が必ず必要です。開催時期は桜の開花状況により前後する場合があり、その際はこちらの公式ホームページにて発信されます。

 

 

年に2回以上、竹田城跡に行く人は、4月1日に発行の年間パスポート(1,000円)がオススメです。購入者には竹田城跡限定オリジナルハンドタオルがプレゼントされますよ。年間パスポートは登城口で購入できます。

期間
2021年3月27日(土)~4月11日(日)
場所
竹田城跡
(朝来市和田山町竹田古城山字169番地)
GoogleMapで探す
開門時間
夜桜ライトアップ
18:00~20:00
最終入城時刻19:30、閉門時刻22:00

通常時間
スプリングシーズン(3月1日~5月31日)
8:00~18:00(最終登城時刻17:30)
観覧料
500円(中学生以下無料)
お問い合わせ
情報館「天空の城」
TEL 079-674-2120

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つのビューポイントは竹田城の西側にあたる藤和峠。

峠道を登りきったところに駐車場があり、そこから竹田城が遠望できる。
アクセスは国道322号線から県道136号線を西に向かい、途中で左折すると竹田城の駐車場がある山城の郷に行くのだが、そこに向かわずに直進して峠方向へ。峠を登りながら連続するカーブを越えた辺りに車3台ほど停められる場所がある。ここが藤和峠の展望台になっている。

少し距離があるのだが、山々が連なった中に、城郭のシルエットが浮かぶ水墨画のような景色が見られる場所である。東側に竹田城を見ることになるので、朝方は逆光になり、写真を撮るとこのような白黒のシルエットになる。
 

 

番外編的な穴場。竹田城の北西に位置する峠です。
朝日がちょうど逆光になるので、お城がシルエットになり、印象的な絵が撮れるスポットです。
ただし車でないと行けませんし、その車も2~3台停めれば目いっぱいのスペースなので、あくまで押さえ情報として…。

 

 

 

たくさんの人に見てもらいたい景色 #竹田城跡 #竹田城 #雲海 #朝日 #朝焼け #日本の絶景

 

 

 

 

 

 

10月31日() 晴一時雨晴一時雨 17℃10℃ 30%
00-06 雨のち晴雨のち晴 10℃ 30% 0㎜ 67% 北北西3m/s
06-12 晴 10℃ 20% 0㎜ 83% 北3m/s
12-18 晴 16℃ 20% 0㎜ 58% 北北東4m/s
18-24 晴のち曇晴のち曇 12℃ 30% 0㎜ 76% 北1m/s
11月01日() 晴のち曇晴のち曇 19℃8℃ 50%
00-06 晴 8℃ 20% 0㎜ 88% 南南西1m/s
06-12 晴のち曇晴のち曇 8℃ 30% 0㎜ 89% 南南西2m/s
12-18 曇 19℃ 50% 0㎜ 56% 南南西3m/s
18-24 曇 14℃ 50% 0㎜ 79% 南南東2m/s
日時 天気 気温 降水確率 6時間降水量 湿度
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

「天空の城」カレンダー2021年版完成 道の駅などで販売

 

2020/10/11 

 

 

 

 毎年好評の「天空の城」竹田城跡カレンダーの2021年版ができた。兵庫県朝来市の朝来市観光協会が道の駅などで販売するほか、通信販売もする。

 地元和田山写真クラブが撮影した四季折々の竹田城跡の写真を使い、A2判7枚つづりで2千部作った。

 1部800円。道の駅のほか竹田城跡ふもとの休憩施設「山城の郷」、たけだ城下町交流館内「情報館天空の城」(竹田駅近く)、市役所の市観光交流課などでも扱っている。

 通販希望の場合は送料(1部510円。2部からは料金がことなる)と払込手数料(ATM152円)がいる。申し込みは情報館天空の城、電話079(674)2120。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な音色が包みこむ!竹田城跡で癒しの時間

竹田城跡『ミュージックマルシェ』 朝来市

 

2020・10・21 

 

 

 

雲海のシーズンを迎えた竹田城跡、早朝に景色を楽しんだ後は音楽祭へ参加して癒しの時間を満喫しませんか?

 

10月24日、竹田城跡に神戸より多数のミュージシャンが集まり演奏を披露する「ミュージックマルシェ」が開催されます。しかも見学無料なので、観光のついでに気軽に立ち寄り、素敵な歌声を聞いて楽しむことができますね!※竹田城跡観覧料は別途必要です。

 

現在は、早朝4時から登山ができます。雲海が出るかワクワクしながら登るのも楽しみの一つですね。そして城跡に着き、実際に雲海が出た日には、天守台から見下ろす感覚で、360度に神秘の絶景がひろがります。しばらくお城の散策を楽しんだ後は10時より音楽祭がスタート。ミュージシャンの生歌を、このロケーションで聞けるのも最高です!外出の自粛が続いていた分、自然の中で景色を満喫、そして音楽を通して癒されるそんな素敵な時間を竹田城跡で体感しませんか?

日時
2020年10月24日(土)
10:00〜16:00

竹田城跡入城可能時間
4:00~17:00(最終登城16:30)
※雨天時は「山城の郷」で開催
場所
竹田城跡
(朝来市和田山町竹田)
GoogleMapで探す
料金
見学無料
※竹田城跡観覧料が別途必要
500円(中学生以下無料)
出演
堀希美、けんたろう!びっくりま〜く
田山ひろし、小川千春
矢野サトシ、LIKALIFE
Madoca、Planets
お問い合わせ
TEL 079-672-4003
FAX 079-672-3220

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸のミュージシャンらが天空の城で演奏会 「朝来を盛り上げよう」と24日に

 

2020・10・18 

 

 

 

写真=出演者の一人、アスキングライフ(けんたろう!びっくりま~く)

 

 

 兵庫県神戸市を拠点に活動しているミュージシャンたちが、朝来を盛り上げようと、「天空の城」竹田城跡(朝来市和田山町竹田)で24日午前10時から「竹田城跡ミュージックマルシェ」を開く。

 和田山に家族が暮らし、神戸から通っているギタリストの西島直哉さんが、仲間たちに声をかけて開催する。会場は竹田城跡の北千畳。雨天の場合は、ふもとの休憩施設・山城の郷に移す。

 出演はKiss FM KOBEやラジオ関西に番組を持つアスキングライフ(けんたろう!びっくりま~く)、HISのタイアップ曲や名神高速道路50周年記念CM曲などを手がけるライカライフ、ピアノの弾き語りをする堀望美さんら8人が30分ずつ、曲を聴かせる。

 無料だが、竹田城跡拝観料(高校生以上500円)がいる。雨天時は、ふもとの休憩施設・山城の郷で開催(拝観料不要)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「天空の城」に雲海シーズン到来 竹田城跡包み込む

 

2020・10・03 https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/202010/13752172

 

 

 兵庫県朝来市和田山町竹田の国史跡、竹田城跡が本格的な雲海シーズンに入った。2日早朝も、頂上に城跡がある古城山(標高約350メートル)のふもとを円山川の朝霧が覆い、城跡からの眺めはまるで真っ白な大海原。多くの人が登城し、秋の風物詩となった景色を楽しんだ。
 雲海は前日昼と当日朝の気温差が10度以上で湿度が高く、風が穏やか-などの条件がそろうと発生する。朝来市観光交流課によると、昨年までの3年間の平均で9月は14・7日、10月は17・3日、11月は17日、発生が確認されたという。
 2日も分厚い雲海が現れ、山の稜線から差し込む朝日が石垣を赤く照らした。姫路市から訪れた会社員男性(24)は「写真で見る一部分だけとは違い、城跡が包まれている風景は爽快」と流れる雲海に見入っていた。
 竹田城跡は新型コロナウイルス感染拡大を受けて4月10日~5月28日は閉山したが、開山後は徐々に登城者数が増加。9月下旬の4連休には7843人(台風が接近した前年同期は1948人)が訪れた。
 11月末までは午前4時~午後5時に登城できる。観覧料500円(中学生以下は無料)。

 

 

 

 

 

 

 

 

「雲海の竹田城跡」を御城印で図案化 限定3千枚発行

 

2020・10・03 

 

 

 

 兵庫県朝来市観光協会は、「天空の城」竹田城跡の新しい御城印を作った。これまでに歴代城主の山名氏らの家紋を図案化したものなど3種類を発行してきたが、新作は「雲海に浮かぶ竹田城跡」。象徴的な姿を図柄にした。雲海シーズンを迎えた1日から発行を始めた。

 1枚400円で先着3千枚限定。通販はせず、雲海に浮かぶ城を眺めることができる対岸の立雲峡協力金収受棟、竹田城跡登城口にある休憩施設・山城の郷、最寄り駅のJR播但線竹田駅近くにある和雑貨・海砂利水魚で頒布する。

 問い合わせは観光協会事務局、電話079(668)9177まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

これからを生きるために必要な「レジリエンス」とは?

 

2020・08・04 

 

 

世の中の変化を加速させた新型コロナウイルスのパンデミック。そんななか、注目されている言葉がある。それが「レジリエンス」だ。SDGsでも頻出するこの「レジリエンス」とは、何を意味するのだろうか?

ここでは、レジリエンスの意味について解説しながら、SDGsの中での使われ方やその他のレジリエンスが使われる場面についても紹介していく。

レジリエンスを強化するためのヒントとなればと思う。

レジリエンスとは?

レジリエンスとは、「困難で脅威を与える状況にもかかわらず,うまく適応する過程や能力,および適応の結果のこと」を意味する心理学の言葉。(出典:最新心理学辞典)日本語に訳すなら、復元力、回復力、弾力が当てはまる。

もともとこの言葉は、物理学の言葉として使われていた。そこから、心理学の言葉として使われるようになり、最近ではビジネスや労働環境、地球温暖化問題など社会の中のあらゆるシーンで対応力や危機管理能力といった意味で使われている。

日本でレジリエンスが注目されるようになったきっかけは東日本大震災とも言われている。東日本大震災がおきた直後、被災地では大きな暴動が起こることはなかった。また、被災者の方々のほとんどが非常に前向きだったことは、多くの人々の心を動かした。こうした日本の災害における「元に戻ろうとする力」が再び重要視されるきっかけとなったのだ。

SDGsにおけるレジリエンス

SDGsを理解するためには、レジリエンスの意味を押さえておくことが非常に重要だ。

そもそもSDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」のことで、国連サミットにて世界の掲げる目標として採択された。SDGsの中には17の目標が含まれており、その目標がさらに細かく定義され、169のターゲットとさらにその下に232の指標が用意されている。

例えば「11.住み続けられるまちづくりを」では、災害に対する強靱さ、つまりレジリエンスを高めようという内容がある。災害予測や被害推定を強化して、万が一に備えることでレジリエンスを高めることを目標としている。

また、「14.海の豊かさを守ろう」でもレジリエンスが求められている。海洋生態系を持続的なものにするために、保護や監視を行うことでレジリエンスを高めようとしている。

「13.気候変動に具体的な対策を」でも、地球温暖化による気候変動に対する対策として、レジリエンスの強化が求められている。サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルの実現などに向けての取り組みが実施されている。

他にも、「1.貧困をなくそう」でもレジリエンスは取り上げられており、SDGsの達成にレジリエンスは欠かせないものだということがわかる。