今月の看板/古賀住建 | 五右衛門風呂って気持ちよかー

五右衛門風呂って気持ちよかー

昔懐かしい五右衛門風呂。その五右衛門風呂に関する色々な情報をご提供できればと思っております。

「底冷え」と形容される京都の冬の気象に異変が起きている。

原因は当然温暖化で、最低気温が0度を下回る「冬日」数は激減、”京野菜”への味にも影響しているそうだ。

 

京都に限らず、こちら長崎県も今年は特に暖冬。

今日はそれこそ、20年ぶりに長崎市内で20℃を超えたと報道されていたような・・・・

 

会社でも、昼間ストーブを消して過ごせるほどの温かさ。

やはり異常と言わざるを得ない。

 

あまり寒すぎるのは困るが、冬はやはりそこそこ寒く、季節を感じれる方が良い。

が、今のままでは今後益々冬らしさがなくなる感じがする。

 

 

よーーーし、今日はタイトルについて書こう。

 

新年になり、月も新しくなったので弊社の看板も新しくしないといけない。

 

 

今月はこれ、

 

 

説明の必要性もないのだが(笑)

 

チョー―零細企業の弊社も、今年は暦の関係で12/29~1/5の長期休暇となった。

 

休日最初の12/29(日)は、高校時代の友人達と ”カキパーティー” 。

少し寒かったが、友人宅の屋外カーポートの下で皆でそれこそ、飲んで食った。

 

ところが、あくる日12/30(月) 朝起きると、何だか二日酔いと違う気分の悪さを感じる。

何となく熱っぽかったので、体温を測ると37.8℃ で久々の発熱だった。

酔ってバカになって分からなかったが、やっぱり寒かったのだろう。

 

その日、家内の実家のある門司に移動の予定で何とかしないといけない。

長女曰く、ドラ〇リに売ってある栄養剤が効くという。

 

 

活蔘(かつじん)という、高麗人参エキスみたいなのだが、確かにバリ効く(笑)

午前中飲んで、夕方には37.8℃が37.2℃に下がり、問題なく動けるようになり、翌日もう一本飲んだら熱は完全に下がった。

 

次回から熱が出たらこれで行こう。

 

話が逸れたが、発熱の為、12/30(月)のみは酒も飲まず、暴食もせずおとなしく過ごした。

 

が、その後の12/31~1/5まではまさに、暴飲暴食。

ひたすら飲んで食った。

 

 

今もだが、胃が何となく重い感じがする。

 

自分に限らず、皆さん多かれ、少なかれ正月にはごちそうを食べ過ぎ、同様の思いをする事もあるかと。

 

 

折しも今日は1/7、七草がゆの日。

食べ疲れた胃腸を優しく労わりたいものである。