いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「緑内障」についてお話ししたいと思います。
皆さんが目の病気でよく聞かれる病気の1つだと思います。
緑内障は現在日本において、成人の失明原因の第1位の疾患となっており、早期発見、早期治療が非常に大切な疾患です。

緑内障は、神経が少しずつ傷み、その分視野が狭くなっていく病気です。初期のうちは自覚症状がなく病気に気づかないことがほとんどで、自分で見えづらさに気づいた時はかなり視野が狭くなっているという事もあり得ます。

また、白内障と緑内障は名前が似ているためとても紛らわしいのですが、全く違う病気です。

白内障は手術で治療出来ますが、緑内障は今のところ狭くなってしまった視野を元に戻すことはできません。

そのために早期発見・早期治療がとても重要と言われているのです。


緑内障には前回お話しした「眼圧」が深く関わっています。
目は眼圧という目の中の圧力によって形状が保たれています。通常、眼圧は毛様体で産生される房水によってある一定の範囲に収まっています。
緑内障はこの房水の産生が増加したり、流出が阻害されたりすることにより眼圧が上昇することで、構造的に圧がかかりやすい視神経乳頭の形態に変化を来し、視神経に障害を来します。
この緑内障に伴う視神経の障害を緑内障性視神経症と呼びます。

日本において頻度が最も高い緑内障は正常眼圧緑内障といわれる緑内障です。
眼圧の正常上限は日本では21mm Hgとされていますが、正常眼圧緑内障は緑内障性視神経症の発生進行過程において眼圧が常に基準域に収まる緑内障のことをいいます。眼圧は血圧がそうであるように季節変動、日内変動があります。
正常眼圧緑内障はこれら変化があってもいつも21mm Hg以下に眼圧が収まっている緑内障です。
正常眼圧緑内障の治療においては無治療のベースラインの眼圧からまずは点眼加療によってもともと21mm Hg以下である眼圧をさらに下げることが必要になります。つまり、眼圧測定で21mmHg以下の正常域であったとしても今の眼圧では視神経が傷むので、もっと眼圧を下降させる必要があるという事です。
初期の緑内障は自覚症状がないことも多く、眼圧も基準域内にあることから自分が緑内障であるという自覚を持ちにくいのですが、きちんと定期的に眼科に通院して眼圧検査、視野検査を継続し加療を受けることが大切になってきます。
緑内障と言われた方は気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
今は良い点眼薬が多数販売されていますので、緑内障でも視野を守れる事がほとんどです。
毎日の点眼を忘れずに、一緒に視機能を守っていきましょう!!