【高校受験】関西高校説明会 | 瀬戸内市にある幸風館のブログ

瀬戸内市にある幸風館のブログ

瀬戸内市の長船町にあるちっぼけな塾講師です。
地域の勉強のこと,学力のこと,たまに自分のことを書いていきます。
ご興味いただけましたら,kofukanosafune2016@gmail.comまでご連絡ください。

私立高校の説明会に行ってきた幸風館の藤井です。早い時間(一般の方だと遅いですが)に車で移動すると,通勤時の渋滞の大変さがよくわかります。

今年度最初の私立高校説明会で関西高校に行ってきました。昨年から学校で行われるようになり,初めて学校の中に入りました。古い校舎も残っていましたが,新しい校舎はきれいでした。

 

内容はというと,

① 現大学1年生の高1~高3までの取り組み

② 大学実績について

③ 探求授業について

④ ワークショップがもたらす子どもたちへの好影響 など

 

90分があっという間でした。正直言って,面白くない高校の説明会では眠くなりますし,寝ないために入試問題を解いたりしていますが,まったくそんなことはありませんでした。

 

いろいろと興味のある内容が聞けましたが,今回は大学進学者数を書こうと思います。今年は国公立大学進学者が非常に多かったです。内訳は,

 

九州大学1名

神戸大学2名

岡山大学2名

香川大学2名

愛媛大学1名

高知大学1名

神戸市外国語大学1名

北見工業大学1名

高知工科大学1名

北九州市立大学1名

 

の計13名です。

 

 

どこの高校か分かっておられますよね。関西ですよ。皆さんどう感じられますか。

 

 

どうしても昔のイメージが強いかもしれませんが,高校自体はここ数年進学に力を入れられています。普通科はサイエンスフロンティアコース,国立進学コース,アドバンス(ハイグレード),アドバンス(スタンダード),体育進学に分かれ,もちろん伝統のITビジネス科(旧商業科),EIエンジニア科(旧電気科)もあります。実業科も非常に生徒に興味のある取り組みをされています。

 

国公立大学は今年はスーパー理数コースと国立進学コースの29名からの実績になります。単純に約半数が国公立大に進学していますし,旧帝大の九大,難関大の神大に進んでいるのはすごいです。

 

他の高校と違い,私自身すごく興味をもったのが,現在の国公立大学への進学は推薦利用が非常に多くなってきていますが,13名のうち共通テストを課さない推薦1名,共通テストを課す推薦2名,残りの10名が一般入試での合格というところです。

 

最近の大学入試は,探求授業と呼ばれるもので様々な研究をし,その実績を利用して国公立大へ推薦入試での受験をさせ大学の合格者数を多数出している高校が多くなっていますが,関西高校はその逆を進んでいます。

 

ここが関西高校と他の高校との違いになるかもしれません。理由は内容の④なのですが,ぜひオープンスクールなどで直接聞かれたらいいと思います。私はすごく興味を持ちました。

 

また,「後悔のしない受験をさせる」という言葉が出ましたが,まったく同じことを幸風館の子ども達にも話しています。その点も共感できる内容でした。

 

関西高校は男子校というデメリットとして捉えそうになる点を,逆に最大限のメリットとして学校運営をされている印象です。

 

「男子校は女子がいないから選択しない」という固定概念をもたれている男子のお子さんは非常に損をしているかもしれませんよ。まだまだ書きたいことはありますが,興味のある方は直接オープンスクールで感じてこられるのが一番いいと思います。

 

数年後,すごいことになっている学校かもしれません。非常に楽しみです。

 

今日はここまで。

ではまた来週。

 

幸風館のLINEのリンク先です。お問い合わせにどうぞご利用ください。

友だち追加