【教室行事】8期生卒塾旅行 | 瀬戸内市にある幸風館のブログ

瀬戸内市にある幸風館のブログ

瀬戸内市の長船町にあるちっぼけな塾講師です。
地域の勉強のこと,学力のこと,たまに自分のことを書いていきます。
ご興味いただけましたら,kofukanosafune2016@gmail.comまでご連絡ください。

お土産に551を購入した幸風館の藤井です。チルドは大阪駅や新大阪駅、関空でしか扱ってないのでなかなか探すのが大変です。明日の子どもの朝ごはんは豚まんだ〜


毎年、幸風館では卒塾した中3生を連れてUSJに行きます。卒業旅行ならぬ卒塾旅行ですね。


今日は帰りのバスの中からです。子どもたちは疲れてほとんど寝ています。私も眠い💤ですが、眠気を振り払い書いてます。


昨年は子どもたちの要求通りに、過去一度も入らなかったUSJに初めて入ったのですが、パーク内をウロウロし、1つだけ乗ったフライングダイナソー?も約3時間待ちでクタクタになりました。ええ加減オッサンなので今年からはもう入りません。


そういうことで、生徒をUSJまで送り届けたあと、約25年ぶりに当時お世話になった先生とお会いしました。


現在は兵庫県で獣医さんをされている方で、若かりしころめちゃくちゃお世話になりました。生徒たちからは、◯リンの愛称で呼ばれかなり慕われており、授業も上手で、成績も伸ばしておられた先生でした。まだ、1年目のペーペーだった私に理科の授業の仕方を教えていただいたり、確認テストをいただいたりして、私自身、先生を手本にし、理科の授業の今の土台になったのは言うまでもありません。


なんと言ってもまだ若かりしころ、多分社会人1年目に当時の中3の卒塾祝賀会で、私が和田アキ子の仮装をして「あの鐘を鳴らすのはあなた」を歌ったのですが、先生はセーラー服を着用されめちゃくちゃ踊られていたのを覚えています。当時はなんでもありでほんとに楽しい時代でした。「不適切にもほどがある」まではいきませんか、少しかすっていた時代だったと思います。


今日お会いして、自分の仕事のこと、自分の子どものこと、今の塾の生徒のことなどをここには書けないこともたくさん話せました(自分を律することも)。あっという間の約2時間でしたが、「できることをなんでもやってみる」という精神は心に残りました。塾でできることのヒントをもらえたので、考えて実行したいと思います。やる時はまたここに書きますね。


どうしても完全ワンオペの塾ですので、当時のお世話になった方々の話は非常に自分にとってプラスになります。叱ってはもらえませんでしたが、そういった方がいた方が自分にとってはいい気がします。よくわからない文になりました。


幸風館でしんどいながらも頑張れば、最後は大したものではないですが、私からのプレゼントでUSJが待っています。ここを目標に頑張るのではないですが、最後はご褒美で終われるように勉強を一緒に頑張りましょう!


今日はここまで。

帰ったら即寝です💤

疲れました🥱


幸風館のLINEのリンク先です。お問い合わせにどうぞご利用ください。

友だち追加