3月に入りました、
そういえば今日3月3日はひな祭り(桃の節句)の日ですね。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますから
日々できること4月良いスタートを切るべく
やるべきことをしていこうと思います。
さて表題の件の意味として、
2つのことが挙げられると思います。
自分自身の目的/目標や情熱や思考と同じ方向を向いている人(仕事仲間とお客様)と
それを支持してくれる(応援してくれる)人と行動を共にすること。
また相手(仕事仲間とお客様)の目的/目標や情熱や思考に共感すべきことがあれば
自分自身もそれに合わせていくこと。
逆にそれが出来ない人と一緒に仕事をするのは難しいし、
共感できない人とは良い仕事は出来ないと私自身は思います。
サラリーマン時代は人と仕事(担当先)が自分でほぼ選べないので
正直上記の事がほとんど出来ていなかったと思います。
個人で活動するようになってからは
自分と合う人を探して前者の事を意識してきたからか
やりたいことが増えて小さな事でも充実感を感じることが増えました。
だからこそ『ベクトルを合わす』ことは大事なのではないかと。
当然ながら自分と相手のすべてに対して合わせるのは難しいので、
部分的にだけ『ベクトルを合わせる』方が上手くいくと言えます。
それは自分または相手を振り回すまたは振り回されるのでは
どこかで歯車が狂って一方的になってしまうから。
下手をすると信頼関係だけでなく人間関係に亀裂が入ることもあるので
度を越さないようコントロールしておきたいところです。
今年に入ってから上記の事を良く思うようになりました。
ありがとうございます。