なるほど!ザ・ゴナドトロピン | クイズで学ぶ不妊診療最前線~愛/AIなんだ

クイズで学ぶ不妊診療最前線~愛/AIなんだ

これまで着床不全やPGT-A(胚染色体解析)の問題を取り上げてきました。時代は流れ、今や人工知能が診療に取り入れられるようになってきました。この大きな変革の中で、生殖医療専門医の立場から不妊症・生殖医療全般にわたって自身悩み考えながら学習していく記録です。

以前から

ゴナドトロピン注射剤

(rFSH, uFSH, HMG, HCG)は

製剤ごとに活性が異なることが

指摘されている

 

A社のHMGでは多くの卵子が回収できたが

B社のものだとサッパリだった

といった経験を持つ方も

いらっしゃるのではないか?

 

アミノ酸配列は同じはずなのに

なぜそのような違いが生じるのか?

 

ザルツブルグから

 

問題 ハイブリッド高速液体クロマトグラフ質量分析

を用いて解析することで

ゴナドトロピン製剤のある部分について

製剤ごとに大きく異なることが分かった 

どれか?

 

1 糖鎖  2 土佐  3 宇佐  4 父さん 5 佐藤さん

 

 

正解は↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

正解 1 糖鎖

 

出典 Fiammetta Di Marco et al., Anal Chim Acta. 2023 Sep 15;1274:341574.

 

糖鎖は分子間の接着に重要な役割を担う 

その組成や構造の違いで接着性が異なる

 

FSH製剤の糖鎖構造の相違により

FSH受容体への結合性が異なることは

一部証明もされている

 

が、今回の研究で明らかになったのは

これまで予想されていた以上に

製剤間の糖鎖の組成・構造が異なる

ということであった

 

(マニアックすぎる内容だが)

当論文は2023年7月21日現在

無料閲読可能です

 

 

今日の一曲:

Rafael Cameron – Magic Of You

突然ですが皆様の最近の推しドラマは?

「Our Skyy」

そうなんですね!

ちなみに私の推しドラマーは

SkyyのTommy McConnellです 

まあとにかく聴いてみてください!