日常生活:オヤジの仕事が児の性別を決める?&メタル・ヘルス・プロブレム | クイズで学ぶ不妊診療最前線~愛/AIなんだ

クイズで学ぶ不妊診療最前線~愛/AIなんだ

これまで着床不全やPGT-A(胚染色体解析)の問題を取り上げてきました。時代は流れ、今や人工知能が診療に取り入れられるようになってきました。この大きな変革の中で、生殖医療専門医の立場から不妊症・生殖医療全般にわたって自身悩み考えながら学習していく記録です。

 

今日は二本立てで行きます。

 

2010年に環境省が中心となって始まった大規模長期出生コホート研究・エコチル調査

https://www.env.go.jp/chemi/ceh/

開始から10年、さまざまな成果が報告され始めている。

 

出典:QLifePro 医療ニュース2019年12月27日 (金)配信 産婦人科疾患.M3com

Adachi S et al., Lancet Planet Health 2019;3:e529-38. Paternal occupational exposure to chemicals and secondary sex ratio: results from the Japan Environment and Children's Study

 

西宮から。読んでいて怖くなった。

 

・女性パートナーの妊娠成立前に

殺虫剤を

週に1回以上使用する職に

就いていた父親659名の子どもが

男児である割合(44.5%)は、

月に1~3回使用する

父親4,551名(50.7%)

使用機会がない父親

42,185名(51.1%)に比べ

低かった

 

・医療用消毒剤を

週1回以上使用する職に

就いていた父親2,428名の子どもが

男児である割合(48.9%)は、

使用機会がない父親

43,214名、51.1%)に比べ

低かった

 

・過去に報告のあった

水銀や放射線を使用する職

に関しては、

子どもの性比との関連は

認められなかった

 

男児の割合が

世界的に減る傾向にある

と云われるが、

薬剤の影響の可能性が考えられる。

 

殺虫剤の生殖毒性については

これまでにもいくらか紹介してきたが

医療用消毒剤にはビックリした

 

私も週1回どころの話ではない

医師になって27年来

むしろ使わなかった診察日が

どれほどあっただろうか?

 

なお飽くまでも

質問票への回答により

評価した結果であって、

血中の化学物質濃度などの

客観的な指標を用いたわけではなく、

殺虫剤や消毒剤の種類までは

同定できていない

 

 

出典:化学工業日報2021年9月21日 (火)配信 産婦人科疾患その他/M3com

Chaochen Ma et al., Environ Int. 2021 Nov;156:106762. Association of prenatal exposure to cadmium with neurodevelopment in children at 2 years of age: The Japan Environment and Children's Study

 

ある金属について、筑波から。

 

3545組の母児について

妊娠中の血中カドミウム濃度、

出産時の臍帯血カドミウム濃度と、

出生児の神経発達を調べた

 

・全体解析では

カドミウム濃度と神経発達指標に

関連は無かった

 

・層別解析では

男児では姿勢・運動の得点について、

妊娠中喫煙と妊娠糖尿病は神経発達指標について、

カドミウム濃度との関係が示唆された

 

カドミウム公害といえば

社会科で習った

神岡鉱山/神通川流域/イタイイタイ病

を想い出すが、

コチラも有名な足尾銅山鉱毒事件

もそうらしい。

 

食物、たばこにも含まれるカドミウム。

 

妊娠中喫煙、妊娠糖尿病、

男児であることが、

胎児がカドミウムの影響を

受けやすくなる

三要素だという

 

この2つの調査や

過去の内分泌撹乱物質

の研究から

環境毒の影響を

より受けやすいのは

男児であることが

容易に推測される。



今日の一曲:

Marvin Gaye - Mercy, Mercy Me (The Ecology) 

再掲。エコロジー。1971年に彼はすでにこの言葉を用いているのに驚く。

預言者か?