34歳の男性が、大さじ約2杯の真っ赤な血液を咳き込んだ後、救急外来を受診した。  患者は、非生産的な咳を訴えるが、発熱、悪寒、寝汗、胸痛、息切れはない。  過去6ヵ月間に左肺を含む肺炎を2回起こしているが、他の疾患はなく、結核にかかったこともない。  タバコ、アルコール、違法薬物は使用していない。  体温は37.1℃、血圧は130/70mmHg、脈拍は80/分である。  身体所見では、左側喘鳴とゴロゴロ音。  胸部CTでは、左主幹気管支に気管支内腫瘤を認めるが、巣状実質混濁やリンパ節腫脹は認めない。  腫瘤の生検では、好酸球性の細胞質と顆粒状の核クロマチンを含む均一な多角形の細胞が認められる。  免疫組織化学染色では、クロモグラニンとシナプトフィジンが陽性である。  この患者の腫瘍が分泌している可能性が最も高い物質はどれか?


 A.
カルシトニン
 (8%)

 B.
エリスロポエチン
 (6%)

 C.
ノルエピネフリン
 (10%)

 D.
副甲状腺ホルモン関連ペプチド
 (31%)

 E.
セロトニン
 (42%)







この患者の肺腫瘤は神経内分泌マーカー(例えば、クロモグラニン、シナプトフィシン)を発現しており、肺神経内分泌腫瘍(NET)と一致する。  肺NETのスペクトルは、カルチノイド(高分化型)から小細胞癌(低分化型)まで幅広い。  この若い非喫煙者では、カルチノイド腫瘍の可能性が高い。

肺カルチノイド腫瘍は、気管支上皮のエンテロクロマフィン(クルキツキー)細胞から発生する。  カルチノイド腫瘍は、好酸性細胞質および粒状(すなわち、塩およびコショウ)クロマチンを有する、均一な多角形の細胞から成る。  この腫瘍は通常、気道の近位部に形成され、気管支内側に増殖することから、閉塞(例、片側性喘鳴、再発性肺炎)または腫瘍出血(例、喀血)を伴うことが多い。

カルチノイド腫瘍は血管作動性メディエーター(例えば、セロトニン、血管作動性腸ペプチド)を分泌し、皮膚潮紅および分泌性下痢のエピソード(すなわち、カルチノイド症候群)を誘発しうる。  肺カルチノイド腫瘍のメディエーターレベルは、中腸腫瘍のメディエーターレベルよりも低いため、顔面カルチノイド症候群はきわめてまれである。

小細胞肺がんは、近位気道に発生するもう1つの肺NETであるが;ほぼ高齢の喫煙者にのみ発生し、浸潤性に増殖して基底膜に浸潤し(例、転移、体重減少)、さまざまな腫瘍随伴症候群(例、ランバート・イートン症候群)を引き起こしうる。

(選択肢A)甲状腺髄様がんによりカルシトニンが分泌されることがあり、皮膚潮紅および下痢を来すことがある。  散発性の甲状腺髄様がんは、典型的に孤立性の頸部腫瘤として現れる。

(選択肢B)エリスロポエチン(EPO)は、全身の低酸素血症を感知する役割のため、腎の尿細管周囲線維芽細胞によって産生される。  異所性EPO産生は腎細胞がんの一部の症例でみられ、腫瘍随伴性多血症の原因となる。  EPO分泌は通常、肺癌とは関連しない。

(選択肢C)褐色細胞腫は、副腎髄質のクロマフィン細胞から発生するカテコールアミン(例えば、ノルエピネフリン)分泌腫瘍である。  神経内分泌マーカーを発現するが、ほぼすべての褐色細胞腫は腹部に発生する。  褐色細胞腫は、重度の高血圧、頻脈、発汗および頭痛を引き起こすエピソード性の交感神経亢進を呈することがある。

(選択肢D)扁平上皮肺がんは、副甲状腺ホルモン関連ペプチドを分泌して腫瘍随伴性高カルシウム血症を引き起こすことがある。  喀血は、気道の中心に位置するためよくみられる。  しかし、喫煙者にはるかに多く、組織学的に扁平上皮分化(例、細胞間橋、ケラチン産生)が特徴的である。

教育目的
肺カルチノイド腫瘍は、高分化神経内分泌腫瘍(神経内分泌マーカー[例、クロモグラニン、シナプトフィシン]を発現)であり、気管支内増殖による局所作用(例、再発性肺炎、喀血)、およびあまり一般的ではないが、カルチノイド症候群を引き起こす血管作動性化合物(例、セロトニン)の腫瘍随伴性産生を引き起こすことがある。