Happy New Year 2023!


みなさん、楽しいお正月をおすごしでしょうか。
札幌は、気温が低くてとても寒いですが、ときどき日差しも見えて、穏やかですごしやすいお正月でしたニコニコ
 

2023年。今年は、私は、子育てとおうち英語を楽しんでいきたいと思います花

子育てについては、昨年は正直、穏やかな気持ちでいるよりも、私の心が悩みで占められていることの方が多かったです。

子育てには、長所を伸ばしてあげる時と、欠点を直すのが必要な時が混在しているように思いますが、昨年は、後者の場面が圧倒的に多くて…泣

でも、欠点があるからと言って、子どもに自分のことをダメだと思ってほしくなくて…(甘いでしょうか)なかなかつらい時期でもありました悲しい

おうち英語に関して言えば、停滞する時期もあったけど、夏以降は、私の意識が変わったこともあって、親子で楽しく取り組めたかな。

今年も引き続き絵本を中心としたおうち英語になると思いますが、子どもたちから少しずつアウトプットが出てき始めているので、絵本を介した語りかけやすごく簡単な英会話も取り入れていけたらいいなニコニコ

今年も、「子どもの欠点を直す」ことに引き続き注力すると思いますが、でも、やっぱり、子どもの好奇心や関心ごとに、私も一緒に関心を持つ気持ちを忘れないようにしたいな照れ

このブログは、おうち英語・親子英語のブログで、わが家のおうち英語の取り組みについても書いたりしていますが、私の息子がいちばん好きな教科は、英語、、
…ではなく


算数です!


息子は、小さい頃から(1歳の頃から)数や数字が好きだったんですけど、8歳になった今も、それは変わりません。


息子を見てると、生活の中で数の感覚を楽しんだりしてるんですよね。
なんと言うか、日常の中で、私と同じ景色を見てるんだけど、息子の意識の中では、いろいろなことが数や数字と結びついて見えてる、みたいな。(私が数をほとんど意識しないで生きてるっていうのもあるんですけどねアセアセ
 

2年生になって学校でかけ算を習ってくると、あっという間に覚えてしまいました。で、9の段まででは物足りなくて、独自に21の段くらいまで覚えてました。こういう、数の規則性みたいなのを見つけるのが好きなんですね。。

(こんな感じで14の段以降も作ってました)


あと、ここ数ヶ月、興味があるのが「大きな数」
こういうのです


最大の単位とされている「無量大数」とはどんなものなのか、とか真剣に考えています。

(考えているときに話しかけると怒られます泣き笑い


あと、なぜ0(ゼロ)をかけるとすべて0になるのか、とか
0より小さい数はあるのか、とかいろいろ疑問を聞いてきます。


ちょっと私がすぐに答えられないことも聞いてくるようになったので大変なんですが、、

やっぱり子どもの関心ごとについていくのは親のよろこび飛び出すハート 楽しみたいと思います目がハート