こんにちは!
バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターの そりまちななです。

2021年5月に英語絵本インストラクターの資格を取得し、
英語絵本を親子で読む楽しさを伝えるために活動しています。

札幌の親子英語サークル「おやこえいごひろばpino pino」の講師をやっています。
親子で楽しくふれあえる英語あそびを、毎月開催しています。

 

2022年の大みそかですね。


みなさんは、今年はどんな一年でしたか?


私は、
*Nano English*認定 親子英語講師・子育て英語講師 ともこ先生 と一緒に
親子英語サークル「おやこえいごひろば pino pino」をスタートさせ、
札幌の親子さんと英語あそびをしたり、英語の歌や絵本を紹介することができた充実の一年でした。

 

はじめてのことでうまく行かないこともたくさんありましたが、

周りの皆さんの支えもあって、笑顔で毎月開催してこられたと思いますニコニコ


12月の「おやこえいごひろば pino pino」の開催報告レポ、こちらです!
もしよかったら、ご覧になってください指差し

 

 

 


12月は、クリスマスレッスンでしたクリスマスツリー
パネルシアターを英語でやったのですが、子どもたち、とっても喜んでくれましたよニコニコ

 

 

そうそう。クリスマスの絵本を紹介しているとき、

Leslie Patricelli(レスリー・パトリチェッリ)さんの "Fa La La" の1ページを開いて、クリスマス文化の話をしていたんですけど、

あるページのところで、

3歳の女の子がページを指さして

「あ、おんなじだ!」と言ったんです。

 

Babyが "This one!" と言っているページ、

木のてっぺんがBabyのヘアスタイルと同じなの!にっこりクリスマスツリー

絵本をお持ちの方は、ぜひ見てみてくださいウインク

子どもって、ほんとうに絵をよく見ているなぁ、と思った出来事でしたラブラブ

 

クリスマスの英語絵本って、たーーくさんあって、紹介したい絵本もたくさんあったんだけど、

親子英語サークルでは他の活動もいろいろあるから、時間的に、とても紹介しきれなかったよ泣くうさぎ

 

来年は、クリスマスの歌と絵本を深く楽しむ、小さなイベントをやってみたいな~スター

 

 

あと、最後にもう一つだけ書かせてください。

 

年内レッスン最終日、子どもたちそれぞれの「成果」が、すごくしっかり見えて、私、すごく感動したんです流れ星

12/23 COCOスペース西岡の開催報告に、そのことを書いているので、もしよかったら、読んでいただけると嬉しいです。

 

何事もそうだけど、

親子英語・おうち英語は、継続こそ力なり

ママが英語を楽しんで

一緒に学べる仲間がいると

Happyな気持ちで続けられるんだ、ということを

生徒さんから教えていただきました。

 

ありがとうございます花

 

来年は、一緒に親子英語・おうち英語を楽しむ仲間の輪を、もっと広げていきたいと思いますキラキラ