*構口公園コミュニティ*のブログ -18ページ目

*構口公園コミュニティ*のブログ

京都府右京区梅津に、住民参加型で新しくなった  ★☆構口親水公園☆★   その構口親水公園を中心としたコミュニティができました!




12月14日(金)の10:30~11:00に、

梅津児童館で構口公園について考える座談会を開催しました音譜


幼児保護者の方が10人近く協力してくれました。ありがとうございましたニコニコ

この企画は、構口公園の利用者であろう、梅津児童館に来ている幼児保護者を対象に行わせていただきました。


公園地図を広げて公園について考える時間を作り、楽しく話してもらおうという企画ですラブラブ保護者同士で意見交換してもらうことも目的のひとつでした。そしてここで集まった意見を梅津まちづくり委員会に持ち帰り、今後の構口公園のあり方、利用方法について考えたいと考えています!!


当日は2グループに分かれての座談会でした。

得られた意見は、やはりお母さん目線でのわが子に対する心配の声が多かったように思います耳ひらめき電球


・喫煙シェルターを設けたらどうか

・落ちているごみが気になる

・ごみ箱がないのが不便


といったような意見でした。


ご参加いだたきました方、本当にありがとうございましたさくらんぼ




*構口公園コミュニティ*のブログ


*構口公園コミュニティ*のブログ

こんにちわニコニコ

一昨日の13:00~16:00に、構口公園にて、
「構口公園を10倍楽しむ方法を考えよう!」というテーマで、
梅津子ども会議が開かれましたメガネ合格

今回は、その時の様子をお伝えしたいと思います。

今回の子ども会議に参加してくれた小学生はなんと12名クラッカー

大学生お手製≪構口公園あるあるカルタ≫でカルタ大会を行ったあと、
カルタの絵札や読み札を使って、普段の公園の様子や、公園の問題なところ、
よいところをグループごとに語ってもらいましたメモ

大きな公園の地図をテーブルにひろげ、活発に議論をする姿は、とても小学生
とは思えないほど、立派なものでした・・・!!!宝石赤宝石紫宝石ブルー

最後に、グループごとに議論し合った内容や、重要であると考えていること、
解決してほしいと大人に訴えたいことを発表!!

大人にとって、直接子どもの意見を聞くことは滅多にない機会なので、
非常に有意義な時間を過ごすことができましたひらめき電球ドキドキ

この様子は、構口公園内にある掲示板でもお伝えさせていただきますので、
ぜひご覧ください!


お久しぶりですドキドキ
先日、梅津の構口公園で、第27回公園コミュニティが開催されました音譜
今回のテーマは「宝探し」ですラブラブ

本日は、その時の様子をお伝えしたいと思います。


今回のコミュニティも、前回同様14:30スタートでした!!!
やはりこの時間帯のほうが来やすいと仰られる方が多く、
今回も11組の親子連れの方が参加してくださいましたアップ

今回のコミュニティは、テーマが「宝探し」ということで、
ガチャガチャ(中に折り紙をつめたもの)を公園に隠し、それを子どもたちに探してもらいましたラブラブ


子どもたちはカンがするどいのか、一瞬で見つけられてしまいましたショック!!!!!!
以後、宝探しをするときにはもっとガチャガチャの個数を多くして、
難しいところに隠さなければならないなと感じました(>_<)


宝探しが終わってからは、ケンケンパで遊びました音譜
ケンケンパをするのが初めてというお子さんもいらっしゃり、初めは戸惑っていたのですが、
ゴールした時はおもわずハイタッチ音譜
ゴールインの時の子どもたちの笑顔は本当に輝いていましたドキドキ


次回の公園コミュニティもお楽しみに!