昨日、中3生の

 

11月度の新みやぎ模試の結果が返ってきました。

 

 

普段のこのブログでは、

 

あまり細かい部分まで公表していないのですが、

 

今回は今年度の県平均点と塾内平均点の推移を

 

公表いたします。

 

今のところはこんな感じです。

 

 

ここ数年は、県平均点との比較で、

 

8月から1月まで一度も下がらずに

 

上昇し続けることが多くなっています。

 

厳密に言うと昨年、

 

一度だけ下がったことがありますが、

 

今年度も今のところずっと上昇し続けています。

 

 

実は7月段階では、県平均点と比べて

 

26.0点のマイナスでした。

 

うちの塾は決して成績上位者だけが

 

集まる塾ではありませんし、

 

個別指導という特性上、

 

入塾段階では成績下位層が多かったりもします。

 

ですから、毎年最初はそんな感じです。

 

 

ただ、そこから成績を上げ、

 

最終的には逆転するのが常です。

 

今年も11月で

 

ついに県平均点を超えました。

 

 

前月がプラス0.9点と

 

わずかなアップにとどまったので、

 

その反動か11月はプラス12.7点の

 

大幅アップとなりました。

 

 

ただ、大幅アップの月の翌月は、

 

どうしても下がりやすくなる傾向があります。

 

今年度、ずっと点数アップを

 

継続できるかどうかは、

 

12月度の模試で決まるかもしれません。

 

 

念のために言っておきますが、

 

「入塾時は成績下位層が多い」

 

と書きましたが、

 

もちろんそういう子ばかりではありません。

 

ここ4年は毎年仙台二高か仙台一高の

 

合格者を出していますし、

 

今年もおそらく合格者が出ると思います。

 

 

どの学力レベルの生徒であっても

 

しっかりと成績を伸ばせるのが

 

個別指導のよいところですので。