仙台二高、仙台一高、仙台三高の、

 

現役進学率の推移について

 

記事を書いていましたが、

 

「宮城一高についても書いてほしい」

 

という要望をいただきました。

 

 

それでさっそくグラフを作ってみました。

 

ただし、平成31年までのデータしか

 

手元になかったので、4年分の推移です。

 

こちらです。

 

 

 

ただ、見ていただくと分かるのですが、

 

ここ数年は80%台の前半で推移しており、

 

あまり大きな動きはありません。

 

 

最近は少子化が進んでいる上、

 

現役志向が強まっているため、

 

ほとんどの高校生は

 

現役で大学に進むようになっています。

 

浪人してでも志望大学に行きたいと考えるのは、

 

東大や京大、あるいは東北大あたりを

 

狙う層がほとんどです。

 

 

結果的に、仙台一・二高以外の高校は

 

現役進学率がかなり高くなるため、

 

推移をグラフにしても、

 

ほとんど変化がないことになってしまいます。

 

 

それで仙台二高に仙台一高、

 

そして最近ちょっと変化があった仙台三高だけを

 

記事にした次第でした。