生徒に英単語や漢字の

 

確認テストをやらせると、

 

成績の良い子と良くない子では、

 

やり方がかなり違うことが多いのです。

 

 

当たり前ですが、確認テストは

 

英単語や漢字などを覚えるのが目的です。

 

ですから成績の良い子は

 

それらを覚えるのに時間をかけます。

 

しっかりと覚えれば、

 

確認テスト自体は楽勝です。

 

 

ところが成績の良くない子は、

 

まるで違います。

 

 

英単語や漢字を覚えるためには、

 

何度も読んだり書いたりしなければいけません。

 

それが苦痛なのでしょう。

 

その苦痛から逃れたいと思うあまりに、

 

しっかりと覚えていない段階で

 

確認テストを受けようとするのです。

 

 

そんな状態では、当然ながら

 

空欄がいくつもできてしまいます。

 

空欄が1つだけならばともかく、

 

そんな状態では全問正解はまず無理です。

 

 

ですからそんなときはすぐにあきらめて、

 

もう一度しっかりと覚えなおすべきなのです。

 

ところが、また苦痛の伴う反復作業に

 

戻りたくないからか、

 

うんうん唸りながら、

 

ずっと考え込んでいたりします。

 

 

結果的に、「いつまで経っても覚えられない」

 

ということになってしまうのです。

 

 

心当たりのある人は、

 

「覚えること」に時間をかけるようにしたほうが

 

良いですよ。