私は、前職の最後の年、

 

高校生の集団指導部門に在籍していました。

 

 

当時は周りに高校生が

 

たくさんいたわけですが、

 

その中に東北高校の生徒もいました。

 

 

当時の東北高校には、

 

今メジャーリーグで活躍している

 

ダルビッシュ有選手がいました。

 

甲子園でも活躍し、

 

野球の実績だけではなく

 

甘いマスクで人気がありましたが、

 

その東北高校の生徒のダルビッシュ評は

 

さんざんなものでした。

 

 

曰く、女の子にだらしがない、

 

性格が悪い、

 

同僚の真壁くんがかばってくれているから

 

なんとか周りとうまくやっていけているだけで、

 

真壁くんがいなかった、

 

周りから相手にされないと思う、

 

とのことでした。

 

 

「東北高校であいつを良く思っている人はいない」

 

とまで言っていました。

 

(ちなみに真壁くんとは、

 

 ダルビッシュ選手の同級生で、

 

 二番手投手でした)

 

 

もちろんそれはその生徒の意見であって、

 

他の生徒がどう思っていたのかは

 

わかりません。

 

ただ、周りの子たちも同意していましたので、

 

あまり評判が良くなかったのは

 

間違いないでしょう。

 

 

また、その後写真週刊誌で、

 

パチンコ店での喫煙が

 

報道されたりもしていましたので、

 

当時は素行面でも

 

問題があったのだと思います。

 

 

ところが、今はどうでしょうか。

 

今回のWBCにも日本代表として出場していますが、

 

メジャーリーガーだというのに偉ぶらず、

 

後輩に変化球の投げ方を教えたり、

 

仲間にとけこめない選手に声をかけたりと、

 

実力だけではなく、

 

人間的にも素晴らしい面を見せています。

 

 

野球に対する真摯な態度は

 

他の選手のお手本になっていますし、

 

今や代表選手の精神的支柱になっていると

 

言って良いでしょう。

 

 

ダルビッシュ有選手が変わったのは、

 

新人時代の寮長だった菅野光男氏の

 

影響が大きいと言われています。

 

ずっとわがまま放題だったダルビッシュ選手に、

 

菅野氏は礼儀から教え込んだのだそうです。

 

 

氏が亡くなったとき、

 

ダルビッシュ有選手は、

 

「怒られてうっとうしいと思ったこともあったが、

 

 愛は感じていた。菅野さんのためにも

 

 今年一年、活躍したい」

 

と、言っていたとか。

 

 

私もそんな風に他人を変えられるような

 

人間になりたいと思いますね。

 

比べるのもおこがましいですが。