全体的に目を通しただけですが、

 

難易度から見ると、

 

昨年度に準じた問題になっている印象でした。

 

 

昨年の数学はかなり簡単だったので、

 

数学は少し平均点が下がりそうな気がします。

 

ただ、それ以外の教科は

 

解きやすい問題が多かったので、

 

上位層の生徒は差がつかず、

 

調査書点勝負に

 

なってしまうのではないでしょうか。

 

 

それにしても、

 

問題は意図的に易しくつくられていますね。

 

 

典型的なのは社会です。

 

記号問題が多い上、

 

考えなければいけない問題が

 

ほとんどありません。

 

記述問題にしても

 

資料をしっかりと読んで、

 

その読み取った内容をつなげれば、

 

完答できてしまう問題ばかりです。

 

 

国語もそうですね。

 

作文も比較的書きやすいテーマでしたし、

 

長い記述問題も、

 

本文中にほとんど解答が

 

書いてあるような問題ばかりです。

 

 

国語が得意な人は、

 

かなりが高得点が取れたのではないでしょうか。

 

 

今後もこういう問題が続くようならば、

 

仙台二高や仙台一高を目指す人は、

 

中1、中2のうちから

 

良い評定を取っておくのは

 

必須と言っても良いでしょう。

 

 

それにしても、問題の難易度を下げた意図は、

 

いったいどこにあるのでしょうか?

 

謎です。