今回は、作文の書き方について
ブログ記事を書きたいと思います。
基本的には公立高校入試の
200字作文を想定していますが、
他の作文にも応用はきくと思います。
例えば、こんな作文のテーマがあった場合、
どう書けば良いと思いますか。
ちょっと最近の公立高校の作文の傾向とは
違っていますが。
図書室にマンガを置くことについて
あなたは賛成ですか、それとも反対ですか。
まず一番大事なのは、
賛成か反対かの立場を明確にすることです。
「どちらとも言えない」とか、
「条件によって賛否が変わる」
というようなあいまいな答え方は
感心しません。
「賛成ですか、それとも反対ですか」
と聞かれているわけで、
選択肢は2つしかないのです。
ですから、この質問に対して
シンプルに答えるとしたら、
私は図書室にマンガを置くことに賛成です。
というような答え方になります。
もちろん、反対でも構いません。
ただ、これだけではまだ不十分です。
なぜなら、良い作文というのは、
「読み手に共感、納得してもらえる作文」
を指すからです。
ただ賛否を明らかにするだけでは、
共感、納得してもらうのは難しいでしょう。
それでは、どんな内容を
付け加えたら良いと思いますか。
次回に続く