こちらの記事の続きです。

 

 

まず「区別」という言葉ですが、

 

字の通り複数のものを区分して、

 

別にすることです。

 

 

ただ、別にする意味しかありませんので、

 

グループによって扱いを変えてしまったら

 

ニュアンスが変わってしまいます。

 

そうなったらそれは「差別」でしょう。

 

 

つまり「区別」と「差別」の違いは、

 

別にしたいくつかのグループの

 

扱いを変えるかどうかになります。

 

扱いを変えなかったら「区別」、

 

扱いを変えたら「差別」ということです。

 

 

例えば公共のトイレは、

 

男性用トイレと女性用トイレに

 

分かれているのが普通ですが、

 

どちらともトイレはあるわけですし、

 

男女の扱いは何も変わりません。

 

ですから、トイレを男性用と女性用に分けるのは、

 

「区別」ということになります。

 

 

それに対して前に挙げた

 

国籍による入国審査の違いや、

 

女性専用車両の話は、

 

最終的に属性によって扱いが変わることになります。

 

ですから、これらはどちらとも

 

明確に「差別」ということになります。

 

 

次回に続く