こんな記事がありました。

 

 

今は公立学校の教員が不足しており、

 

産休に入る教員が出ても、

 

代わりの講師がいないのです。

 

結果的に全て現場にしわ寄せがいき、

 

充分な指導ができなくなっています。

 

 

このブログでも何度も書いていますが、

 

これだけヤバい状況だというのに、

 

国も自治体も抜本的な対策をとろうとしません。

 

「教員の魅力をアピールする」とか、

 

「大学生に実際の現場を体験してもらう」

 

というような、

 

お金がかからない代わりに、

 

ほとんど効果もない「対策」を取るだけです。

 

 

一番効果がある対策は

 

はっきりとしています。

 

「教員に残業手当を出す」のです。

 

 

そうすれば教員の収入は上がります。

 

中には月プラス数万では収まらないケースも

 

かなり出てくるでしょう。

 

 

自治体もそれでは困るので、

 

残業しなくても済むように、

 

教員の業務を見直すでしょう。

 

そうすれば教員の待遇も大幅に改善します。

 

 

別に無理な要求ではありません。

 

むしろ残業手当を出さない

 

今の状況が異常なのですから。