昨年の公立高校入試は、

 

県全体の出願倍率が1倍を切りました。

 

要は高校を選ばなければ

 

全員が公立高校に進学できる計算になったわけです。

 

 

ところが今春の出願倍率は、

 

1.01倍と昨年よりも0.05倍アップし、

 

県全体での定員割れ状態は解消されました。

 

それでは、今の中2が受験する来春の倍率は、

 

どのぐらいになるのでしょうか。

 

 

実は県内の学年ごとの人数は

 

はっきりしていますので、

 

来春のだいたいの倍率は予想が可能です。

 

 

まず宮城県の各学年の人数は、

 

次のようになっています。

 

ちなみにデータは、

 

昨年度の学校基本調査を使用しています。

 

 

昨年の中3は極端に人数が

 

少なかったということがわかります。

 

今年の中3はそれよりも多くなっていますが、

 

実は来年の中3は

 

それよりもさらに多くなるのです。

 

ということは、来春の倍率は、

 

今年よりもさらに高くなる可能性が高いでしょう。

 

 

来年の中3生は、

 

今春よりも222人多くなっています。

 

仮に公立高校の定員がそのままで、

 

出願者が222人多くなったら、

 

来春の倍率1.025倍になります。

 

実際は公立高校の定員が

 

減らされる可能性が高いので、

 

1.03±0.01というのが

 

妥当なところではないでしょうか。

 

 

わずかな違いではありますが、

 

来年の中3は今年よりも厳しくなります。

 

ご注意を。