入試対策を行う場合、

 

過去問が大事になるのは間違いありません。

 

ただ、過去問を解くタイミングについては、

 

迷う方が多いのではないでしょうか。

 

 

基本的には、次の2つの条件を

 

満たしているのであれば、

 

かなり早いタイミングで解き始めても

 

問題はないでしょう。

 

 

①出題範囲内容を学習し終えていること

 

②全体の7~8割程度解けるだけの力がついていること

 

 

逆に言うと、この2つの条件を満たしていない人の場合は、

 

急いで過去問をやるのは得策ではありません。

 

ところが、そのことを分かっていない人は

 

かなり多いのです。

 

 

①を満たしていないのであれば、

 

まずは出題範囲内容を

 

終わらせるべきですし、

 

②を満たしていないのであれば、

 

もっと基本的な内容中心に学習を進めたほうが、

 

力がつくでしょう。

 

 

もっとも、出題傾向や難易度を知るために、

 

早いタイミングで1年分だけ解いてみるのはアリです。